◇ことばの掲示板◇

外国語・日本語の方言など、ことばについてお話しましょ('-'*)

*開設してから2000年2月28日までのことばの掲示板過去ログです。
この掲示板は、一部テクニカルな原因で入れない人がいたので新しい掲示板に変えました。
下のほうは、当時保存のしかたをまちがってなんか改行変になってます。


バカ正直 投稿者:rinrin@会社  投稿日:02月28日(月)12時15分55秒

猫さん、絵日記さん、コメントありがとうございます。

自分の2番目の発言を読んで、「言いたいことはなんでも言って、野放図に生きます!」と
天上天下唯我独尊宣言しているみたいな印象を受けてしまいました。全然言葉が足りていません。

「バカ正直」という言葉もあるぐらいで、正直も度が過ぎれば社会からはみ出してしまいます。
相手のあることに関しては、受け手の人間への思いやりを持つべきなどということは、「素直」と
「正直」の違いがどうこう以前に、人として当たり前の前提ですね。
ただ、安直に衝突を避けるために、相手に迎合するようなことはしたくないです。
自分の考えを正確に伝えながら、相手の感情にも配慮する。それはもうホントに絵日記さんの
おっしゃる通り、言葉の技術の問題だと思います。その両方をうまく匙加減できるような魅力的な
人間を目指したいです。

私はまずい物を食べても、「あん時のあれ、まずかったねー!」って、のちのち笑い話になるよな
いい思い出になるだろうと思うから、言うんだけども。言う前に相手もそういう性質の人間かどう
か見極めなくちゃいけなかったのですね。そしてそれ受入れられない人間に対しては、嘘をつくこ
とも必要かもしれない。わかってくれる人だけわかってくれればいいと思ってたけど、それってただのエゴイストだって、気がついた。

*なんてことをグチャグチャ考えているから、男に「素直じゃない」って言われるんだ。
「頭で考えるな」とかね。
ものを考えないのが「素直」ってことじゃないだろう!?


さらに考えたり 投稿者:ねこ  投稿日:02月28日(月)05時30分16秒

  これは、りんりんさんの話とはまったく関係がなくなってしまうかもしれないけれど、
日記さんのカキコを読んだりして少し考えたりしました。

 他人にとか周囲に対して、まあそれは、人でも物質的なものでも何でもいいんですが、
何であれ、悪い感情をまったく持たない人間、というのはいないと思うんです。
  しかし仮に、その感情とか、感性に反応するネガティブな部分をみんなが、ありのままに
表現したら、それこそ世の中は大変なことになってしまいますよね。

  今話題になっている、「素直」とか「正直」とかとも関係があるのかもしれません。
そのへんにうようよいそうな(笑)、「無神経」で「図々しい」または「人を傷つけるような」
発言をして、それを「素直」とか「正直」とかいうフィルターを通して美化することは、
できない場合もあるでしょう。けれども、「無神経で/図々しい/人を傷つけるような」
感情を言語化している場合、人はそれを「正直」とか「自分に素直」とか履き違えて
しまうのかもしれません。これも、自分がまったくそうゆうことはしない、とは
断言できないけれども、やはり、上記のような理由で、内面の言語化には、限界があるんじゃないかと思います。

  たとえば、事故や、災害に遭った人を見て、人は、多かれ少なかれ、「自分の身に
ふりかかったことでなくて良かった」あるいは良くても、「もし自分がこんな目に遭ったら」、
と、考える場合もあるのではないでしょうか。たとえそれが、どんなに正直な気持ちで
あったとしても、口に出すのと出さないの違いってゆうのは、それはもう、言葉に表れる
次元の「正直さ/不正直さ」の違いというよりも、性格とか資質自体のゆがみやねじれだと
いう気がします。あっつ、こんなこと言っていいのかな、あくまで抽象論ってことで(^^;
  
 時々人は、「自分の気持ちに正直に」なんて、ゆうけれど、それは往々にして、
「ほしいものはほしいと言いなさい」とか、比較的建設的な文脈のほうが多いのでは
ないでしょうか。

 りんりんさんとか、日記さんがここで相手から言われている「素直」じゃないってことは、
その発言者に対して「従順」じゃないってゆうことだって私は(も?)思います。

 うるせーなー文句あるならうまいもん食わせろよーで、結論とします←あ(^^;
 


悪用禁止 投稿者:絵日記  投稿日:02月27日(日)13時23分32秒

本来悪い言葉ではないと思うけどね「素直」も「正直」も
誰かの都合のいいように使われたら最悪な事態になるだけで。
物事をストレートに言うことだけが正しいことでもないし。
まずい料理だったら「まずい」というより
「だしが薄いような気がする」とか
「少し塩辛いです」とか、何がどうまずいのか指摘するといいかと。
その言葉はうそじゃないので納得できるはずだし
「いや、とにかくまずくてダメだ」と言われるよりは
嫌な気もしないはずです。
ここからは言葉の技術の問題になりますね。
上手に言葉が使えるように努力しましょう
お互いに。


素直・正直 投稿者:ねこ  投稿日:02月27日(日)11時12分31秒

やんぽん&にっきさん、コメントとゆうか助っ人ありがとう(笑)
  わたしも考えてみた。
  でも正直(笑)言って、特に「素直/素直じゃない」とゆう観点で
他人や自分を見たことが今までの人生であんまりなかったような気がする。。。
  「素直」に少し似てるので、自分が良くつかうことばは多分、
「率直」じゃないかなって思う。なんか、自分の書いたものとか、作った
ものがどーかなって思うときに、「この人だったら率直な意見を出して
くれそうだから見せてみよう」とか、そうゆうの。
  でも、それっていい意味だよね。
  うーん、でも、誉めたりいいことを言うときには、思い切りやればいいけど、
ネガティブなことや批判的になるときには、注意が要るのかもしれない←そうゆう
自分は^^;)みんなが同じように批判とかを受け止めきれるわけじゃないと思うし、
人によってはそれで傷ついたり閉じこもってしまう場合だってあるんだよね。。。
  「おいしくない」の件でも、それで「そうだね、いまいちだったね、ここはもう
来るのはよそうね」ですむ人だっているかもしれないし、すんごーくいやーな顔をする
人もいるかもしれないし。。。わかんない。
  ちょっとずれちゃったけど。


やはり私は正直に生きたい 投稿者:rinrin  投稿日:02月27日(日)02時14分34秒

ご意見ありがとうございました。
うーーーーーーーっ!憑き物が落ちる感じ!
私の心の中のモヤモヤをきっちり言葉にしていただいたようで、清々しい気持ち。

私が漠然と考えていた正直と素直とは、例えばご馳走して貰って感想を求められた時、
美味しくなければ「美味しくなかった」と答えるのが正直な人、
美味しくなくても相手のために「美味しかった」と答えるのが素直な人なのかなぁと。。。
後者の方が人を傷つけない分、クレバーだと思うし、当たりも柔らかく感じがいいとは
思うけれど、本心がわからない抜け目の無い人間だと思う。
私は「美味しくなかったけど、ご馳走してくれた気持ちが嬉しい。」って言えればいいと思ってる。

人が私にを求める「素直」というのは、要するに自分(私から見れば相手)を
傷つけるようなことを言わないでくれということなのですね。
甘いオブラートにくるまれたウソでいい子いい子してほしいだけの男と、真心の交流はできないだろう。
ありがとう!私、自信を持って正直に生きます。


正直と素直 投稿者:絵日記  投稿日:02月26日(土)08時56分56秒
正直:正しいこと、うそのないこと。かげひなたがないこと
素直:ありのままで飾らないこと。従順なこと

「素直じゃない」「もっと素直になれ」
恋愛中の男性がよく使用するセリフです。
私も、昔はよくそんなことを言われました。
素直じゃないなんて、なんだか自分がとんでもなく
嘘つきになったような気がして・・・
素直って何だろう・・・私は素直になれないのか?
悩みましたねぇ。半年ほど。

「俺は自分の感情に素直にしているだけだから」
そして、そのセリフを聞いた時に、全ての疑問は氷解。
彼の言う「自分に素直」とは「私に素直」ではなく
「彼に素直」だったのです。
「もっと自分(彼)に素直になれ」
・・・。
私は私の気持ちと信念に正直に行動しているつもりなので
「自分に素直になれ」と言われる筋合いはありません。
結局彼の言う「自分に素直」は「彼の欲望に従順」とイコールでした。
彼の言うとおり、一度だけ素直に行動してみました。
自分の感情のままに彼の股間を思いきり蹴り上げて会社を辞めました。

自分の欲望に忠実なだけの男性のセリフに惑わされてはいけません。
「素直」という言葉に騙されないでください。
自分の正直な気持ちを大切にね。

レス 投稿者:やんぽん  投稿日:02月26日(土)06時10分20秒

>rinrinさん
よく考えると二つはとても似ているとは僕も思います。
で、おれの意見としては
素直・・この人は嘘をついたりするんじゃないでしょうか?
そして、一般的に思われるのは正直者ってのは、正しいことをしている人って感じっす
で、素直な人ってのはすべてが正しいことをしているって印象はあんまりないような気が
します。
でもそれは素直な人が悪いこともするっていうのとも違います。
素直な人も悪いこともしている印象があるわけじゃないですが、かといって正しいことを
しているという、印象があるわけではないんで、そのあたりの受け取る感じが違うのでは
ないでしょうか?
僕の意見はそんな感じです。
なんか参考になるでしょうか?違うと思ったら無視してください(笑)
ではでは♪


素直と正直って、どう違う? 投稿者:rinrin  投稿日:02月26日(土)02時34分38秒

何年もずーっと考えてるんだけど、素直と正直って、どう違うと思いますか?
私は正直の方が好きなんだけど。
いろんなご意見をお伺いしたいです。

p.s めげてるわけじゃないよ。ホントに長らく疑問に思ってたんだ。


ねこさん ありがとう 投稿者:砂川 次郎  投稿日:02月20日(日)12時02分10秒

ねこさん デンマークの新聞翻訳してくっださってありがとうございます。m(__)m

大変興味深く読ませていただいています、デンマークが垣間見られてうれしいです。 ((*^^)/。
疲れが取れたらお願いしますね。

http://www.asahi-net.or.jp/~ph6j-sngw/


れす 投稿者:ねこ  投稿日:02月08日(火)04時22分31秒

>シェッドさん
どういたしまして、あれでいいのかしら?(^-^;;
また来てね。

>かめ
あけましておめでとう(笑)
新年が2回なんて。。。でも年末も2回なのかしら?

>あやさん、はじめまして
なんとゆう名前のバンドなのかしら?見てみたいなあ、てか聴いてみたい(笑)。
デンマーク語で歌ってるのかな?こっちのバンドって英語の歌詞が多いかも?
  いろんな国でそのことばでお話をするのはおもしろいよね。
また来てね。

>ハムムさん、はじめまして
そうなんですかー留学なんだ??コペンハーゲンかなあ?
ウケることばかあ(^-^;; うーん、どんなだろ。
考えてみます〜またどんどんカキコしてねん。
ねこのデンマーク語講座


デニッシュマスターになるぞ! 投稿者:ハムム  投稿日:02月07日(月)21時19分15秒

私は今年の7月にデンマークに留学することになった、ハムムです。
ねこさんのデンマーク講座とてもわかりやすくて、本当に助かっています。
これは、覚えておけっていう使える表現を教えてください。たとえば、学校で友達に言うと
受けがよさそうな言葉とか・・・
また、掲示板にやってきますんで、みなさん
よろしくお願いします。


こんなHPがあったなんて!! 投稿者:あや  投稿日:02月04日(金)00時03分21秒

今日は。はじめて書込みします。私は前からあるバンドの影響でデンマークという国が
大好きになりまして・・・。それで自分でデンマーク語の本を買ったりして独学で
細々と勉強してました。そのあるバンドとはデンマークのバンドなんですけど,メンバーに
ファン・レターを書くときにも挨拶程度のデンマーク語を書いたりしてます。でも、まだまだ
勉強不足で・・・。そんな時にこのHPを見つけて大喜びしてしまいました!!(^^)
ねこさんの「デンマーク語講座」は私のような超初心者にもとても分かりやすくて楽しいです。
私の夢はデンマークに行って,そこに住んでる人とデンマーク語で話をすることです。
挨拶程度の会話で充分なんです。今度、そのバンドが来日するので出来るだけ知ってる
デンマーク語を使ってみようと思っています。また,その時は書込みしますね。
これからも頻繁にここへ来たいと思います。〜Farvel〜

Please give me お年玉♪ 投稿者:亀吉  投稿日:02月02日(水)19時49分26秒

知り合いの台湾人に寄ると
今年の旧正月は 2/5らしいです。
ちなみに あけましておめでとう 
を中国語では 新年開楽〜♪ というらしい。

っと、いうわけで、今週末は 2度目の初夢に挑戦♪ 良い夢みたるぜ ふふふのふ♪


ありがとうございました 投稿者:シェッド  投稿日:02月01日(火)12時12分55秒

>ねこさん
有り難うございました。
なるほど、同じ株式会社ですけど ApS は Aktieselskab よりも小規模だというわけですね。
 


Anpartsselskabet 投稿者:ねこ  投稿日:01月29日(土)06時46分02秒

シェッドさんカキコありがとうございます。
Anpartsselskab(et-er)=ApS は、わりと新しいデンマークの
主に小企業の会社形態で、形態自体はAktieselskabetと同じだけど、
資本金がAktieselskabetよりも少なくてもいいとか、規定条件が
少し違うんだそうです。
  だからこれも「株式会社」と呼んでいいと思います。
どうでしょう?


新年早々メールで失礼しました。 投稿者:シェッド  投稿日:01月29日(土)03時54分27秒

ねこさん、辞書に載っていなかった単語を教えて下さい。
Aktieselskab は株式会社と載っていたのですが、 
Anpartsselskab は載っていませんでした。有限会社でしょうか。
宜しくお願いします。


わーい 投稿者:ねこ  投稿日:01月27日(木)04時03分17秒

>娘さん(長いから略しちゃダメ?(^^;)
もうすぐデンマークな娘さんのお役にたてればいいけど(^^;
「ねこのデンマーク語講座基礎編」は、なんだか説明が「長い・ややこしい」
傾向になってしまって、初心者の人にわかりやすく書けているか心配なのです。
  「こんな表現が知りたい」
  「こんな状況での会話文を載せてほしい」なんてゆう要望が
あったら提案してくださいー。


とても勉強になります!! 投稿者:デンマーク大好き娘  投稿日:01月27日(木)01時31分22秒
今、ねこさんの「ねこのデンマーク語講座」を紙に写してました。
よく旅行ガイドブックにもその国の言葉とか書いてありますけど、
その言葉が時代遅れなのかどうかなんて、全くわからず実際に使ってしまい
恥をかくこととかあると思います。しかし、ねこさんのデンマーク語講座に書いてある言葉は
安心して使うことが出来ます。
あいさつ言葉、使ってみたいと思います♪


遅くなりましたがレスですー 投稿者:ねこ  投稿日:01月11日(火)04時15分36秒

えーと、1999年から2000年になり、12月から1月に
なり、人類がケーキ・そば・餅などを食しているあいだに
レスが遅れてしまいましたが(^-^;

>malkaさん
勉強のほうはどうですかー?
今度またテュニジア語について
語りにきてくださいねー^^

>デュッセルさん
「馬馬風風」(まーまーふーふー)「馬馬虎虎」??ですか〜。
私も今度、知り合いの中国人に聞いてみますね(^-^;
うまうまとらとら、かあ。。。

>かけじいさん
「つらい」と「からい」って、確かに漢字にすると、同じ「辛い」
なんですよね。
  同じように、送りがなは違うけど、「にがい」と「くるしい」
って、「苦い」「苦しい」と、同じ漢字になりますね。
  あと、味覚を表現することばは、「酸っぱい」「甘い」などでしょうか。。
でもこれらには感情を表す意味はないようですねー。
  自分的には、「つらい」ってひらがなで書くかな?

>かめきち
そ・それはさすがに知っていた(笑)、けど、最近まで
知らなかった人多かったんじゃないかな?
  どれくらい騒ぐんだろうねー、わかんないね(笑)。

>けろんぱんさん
おかえりなさいー。
タイヘンだったみたいだけど、無事に帰って良かったね^^
「水がある」ってゆうんだ。。。フランス語で。。。
何てゆうのかな? il y a de l'eau. とかになるのかな(^-^;
今度教えてけろけろ〜。

>まっちょん
なるほど、なるほど。。。
私も最近は「わかる」ってひらがな表記が多かったかな?
前は「分かる」って書いてたことが多かったけど、漢字で書くなら
「分かる」が一番広汎で一般的なような気もする。
  考えてみれば、この「わかる」に関連した熟語:
「理解」「分別」「判断」などには、「分離」の意味合いが入っている
ことが多いような感じ?固まってるもの、つながってるもの、そのままじゃ
何かが「見えない・隠れている」として、それを構成するものをばらばらにして
脈絡とゆうかつながりをとらえるって感じなのかな?
  でもたとえば、
「これを倉庫へ運んでください」
「わかりました」
の「わかる」だと、「了解」とゆう意味だけど、
「解りました」とは書けないよね。



わかるわかるわかる。。。 投稿者:まっちょん  投稿日:01月10日(月)23時42分42秒

「解る」「分かる」「判る」
ん〜。。。これを見て思うことは「使い分け」ですかねえ。。。
文章書いてるとどうしても同音異義語の壁が立ちふさがっちゃうわけで^^;
これがなかなか難しいのです。普段はなんとなく単語の流れで分けられるんですけど。
考えてみると。。。
「解る」というのは、隠れている答えに行き着くこと。のような気がしますね。
「分かる」ってのは、表面。目に見えているもの。って感じ。
「判る」は、良いか悪いか。。。そういうのの答え。
ん〜。。。ねこさんの英訳と変わらないかも^^;
物事には導き出すことができる「答え」があるのです。
どんなことにでも。
それが合っているか間違っているかは別。考えた人間が答えだなと思ったら、それも正しいのです。。。なんてね^^;
小説書くときは、ぼくはヒラガナにしますね〜<わかる
自分が間違えて使うのも嫌だし、読者が読み分けられるという期待はしないほうがよいので(笑)
それに。。。小説では見開きページで同じ漢字を使うことができませぬ。
「言葉を知らない」って思われちゃう^^;
と考えつつ、明日から始まる学校を前に現実逃避しています(自爆)

http://www.aurora.dti.ne.jp/~matsu-on/


今さらだけど 投稿者:でゅっせる  投稿日:01月10日(月)21時28分19秒
まーまーふーふーは「馬馬虎虎」というのが正確なようです。
でも、あまりいい意味ではないらしい。
ただ、ほめられたときに、そんなことないですよ、っていう謙遜の意味で使うのはよいらしい。
いじょう。


フランスより帰国ぅ〜♪ 投稿者:けろんぱん♪  投稿日:01月08日(土)22時56分11秒
あろあろ〜♪
飛行機も無事飛んでしまったため、帰ってきてしまいました…(;_;)ぁぅぅ。
言葉…もっと語彙を増やして出国すれば良かった〜!
台風+帰省の影響でTGVはボルドーの途中までしか走ってなかったので
すし詰め状態で3時間。その後、違う列車に乗り換えて1時間。
共に立ちっぱなし(荷物に座っていたけど)で、乗客みんなに連帯感みたいなのが
芽生えていたんだよね〜。

窓の外もよく見えない状態で、隣にいた老夫婦の奥さんが「水がある」というような
コトを言うので「水?川とか湖とかフツーは言うのになー」と思っていたら
台風の影響で川が氾濫してて、いわゆる「水が出た」っていう状態だった。
帰り道に同じところ通って、やっとその意味が分かったよー。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/5385


20 century 投稿者:かめきち  投稿日:01月07日(金)23時32分46秒

ところでね、
今世紀まだあと一年あったの知ってた?
そいうわけで今年は二十世紀最後の年。
なんかまた年末騒ぎそうですね。
昨年の暮れから今年の正月にかけて騒いでたY2Kの様に・・。


Y2K 投稿者:ねこ  投稿日:01月02日(日)06時44分38秒

は、Year 2 kilo の略だそうです。
(kiloは1000)
実は今まで知らなかったり(笑)

http://home11.inet.tele.dk/yoko/index.html/


みれにあむ 投稿者:ねこ  投稿日:12月30日(木)07時29分56秒

「ミレニアム」はラテン語からきた英単語"millennium"の
カタカナ表記です。millが「1000」で、 ennium は「年」と
ゆう意味だそうです。
  単純に「千年祭」とゆう意味もあるようですが、
新約聖書の「ヨハネ黙示録」20章1−7節の、
「第一の復活」によって復活し、キリストとともに
「1000年の間支配した」
という記述に言及しているようです。
  「悪魔でありサタンである龍」を、千年の間閉じこめて
おいて、人々の心を惑わすことがないようにした。。。って
ことで、「至福千年」とゆうのでしょう。

日本語だけんど。。。 投稿者:かけじい  投稿日:12月23日(木)19時10分34秒

(-。-)y-゜゜
わしが中学んときの話ね。
当時、彼氏にフラれて落ち込んでいた女の子がいて、わしがいろいろと
相談にのってあげてたんよ。
そのときに彼女から貰った手紙には、次のよーに書かれてあった。

★別れを告げられたとき、私はべつに
 ショックでもなんでもなかった。
「あんなやつ、私の方からフッてやる」
 って、そんな気持ちだった。
 でも、その日の夕食のとき急に辛くな
 っちゃって。
 一度流れ出すと、涙って止まらない…

わしはこれを読んだあとに、彼女に「涙を流すほどカラいのって、
どんなもん食べたの?」って訊いたんよ。

したら彼女
「バカバカバカ!」って、わしに向かって50回ぐらい言いやがった。

なんでわしが八つ当たりされるんかなぁと、あんときはとっても
つらかったよ…あぅ(iOi)y-゜


質問 投稿者:でゅっせる  投稿日:12月19日(日)14時50分37秒

確か開高健だったと思うのですが、彼のエッセイの中に出ていた中国のことわざに
「馬馬風風」(まーまーふーふー)というのがあるというのを書いていたはずなのですが、
知り合いの中国人に聞いても知らないと言います。だれか知っている人いますか。
まーまーふーふーという言葉の響きが好きで覚えているのです。
(実際この記憶も怪しいが)


なっちなっち 投稿者:ねこ  投稿日:12月12日(日)16時15分28秒

nattinattiは、ノルウェーのスラングで、
「おやすみ」です。
みんなでつかおう〜♪


テュニジアの標準語は 投稿者:malka  投稿日:12月06日(月)05時26分52秒

テュニス方言です。
けど、これはあくまで「テュニジアの」ってことです。
アラブ全域となると、やっぱり古典語かエジプト方言になるんです。
なんかすっごく変なんですけど。

今日は詩のコーナーを覗いてきました。
いいですね、私も今、
詩のためのHPを解説中です。。。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/1755


うわ、また遅くなった(^-^; 投稿者:ねこ  投稿日:12月05日(日)09時32分45秒

どうも、レス遅れてすみませんです(^-^;
>kentさん
あれから、よくチャット覗いてくれてどうもありがとう。
Qも無事インストールできて良かったですね^^
また遊びにきてください。

>malkaさん
テュニジアのことばについてのオモシロイ話ありがとう
ございます^^ 国・民族によって母語を規定するのが
ちょっと複雑なのもありますね。。。
 そちらでは「標準語」とゆうのはどうゆうふうに受け取られて
いるのでしょうか。デンマークでは、「コペンハーゲン語」とゆうふうに
言われるけど、これは「正当派」デンマーク語とは違うとゆう意識が
多少あるようです。
 また来てくださいねー。


方言が母語 投稿者:malka  投稿日:11月29日(月)04時43分23秒

こちらには初めまして。

「母国語」の話とちょっと違うかもしれませんが
アラブの国では、一応アラビア語としてくくられた言葉があります。
けど、くくってあるだけで、それってもう方言なんです。
全アラブに共通するアラビア語っていうのは
もはやエジプト方言(TVで見るから)か
古典語しかないわけです。
だからテュニジアの人がmother tangueって思うのはテュニジア方言のことで
決して「アラビア語」じゃないんですよね。
母国語がそれに当たって、もしかしたら母語がアラビア語っていうのかな。
いやいや、アラビア語は単なる「母国語」の祖、ですかね。

今度仏語のページも作りました。よかったら来て下さいね。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/1755


さきほどはどうも 投稿者:Kent  投稿日:11月27日(土)18時57分37秒

こんにちは.先ほどはどうもありがとうございました.HvidovreのKentです.先ほどのローカル会話が、周りの人、あなたに迷惑となった可能性があることについて、お詫び申し上げます.すみませんでした.実際びっくりしました.まさか本当に近所とは(日本に比べればきわめて近所です).ちょっと興奮してしまったようです.反省しております.
私、今年の4月にやって参りました.lambohojskolenで勉強しております.どうぞよろしくおねがいいたします.


レスですー♪ 投稿者:ねこ  投稿日:11月24日(水)20時30分14秒

こっちはレスが遅くなっちゃってごめんなさいm(__)m

>かめきち

どうもぉ〜カキコしにきてくれてありがと^^
そうなんだ。。。デンマーク語で「おじさん」に当たることばには
そうゆう用法はないなあ。。。オモシロイですね。

よく、何とゆうか、ストリート・ランゲージみたいなんで、
文末に man に当たる mand をつけたりするのは聞いたことが
あるけど、これって英語でもやるみたいだね。

あと、驚いた時なんかに、"din store kineser"(大きな
中国人)なんてゆうんだけど、中国人系の表現って英語には
あるのかなあ??

デンマーク人って一般的には素朴でのんびりしてるけど、
結構話させるとブラックで辛辣なところもあります。
「皮肉」とか好きみたい。アメリカの人はどうですか?

>ふゆちゃん
あらら(^-^; 急にいなくなったと思ったら。。。。
気にしなくていいよ^^
日本人学校ではドイツ語もやるのかな?
こんどお話しにきてね〜

>どみ
おおーいらっしゃいませー^^
「つらい。。。掲示板」復活しました。
あれね、本登録しなくちゃいけなかったのにしてなくて
動かなくなってた(^-^; ごめんなさい。

「古文」みたいなことばは、ねこが高校・中学あたりでも
流行っていましたよ^^
「するやうだ」とかね(笑)。

そうですね、ことばって、ことば自体に馴れるってこともあるけど、
人物をよく知っていたら通じてしまうこともあるんですよね。
外国語をやってる時でも、自分も上達はするんだろうけど、
相手のほうが自分に馴れてしまうってこともあるってゆうか(笑)。

またきてねー

>まっちょん
ううーん、、、そうだね。。。。
ただ、私が「母語」ってゆったのは、いろんな人の第一言語が必ずしも
「母国」のことばではないから。たとえば、ほとんどのブラジル人の「母語」は
ポルトガル語だけど、かれらの「母国」はブラジルとかね。。。

どうなんだろうなあ。。。。ねこ的にはね、「故郷」とゆうのは心情的
な使い方をしても何とかなるんだけど、「母国」ってゆうのはもうちょっと
こだわっちゃうね。。。。海外にいると特に、「母国」って問題でいろいろ
法的扱いも違うわけだし、これは、必ずしもネガティブに現在いる国を
否定してしまうことじゃなくて、外国人には、その国に統合される義務と、
自分の根本となってるものを維持する権利はあるってことなんじゃないかと
思う。それこそ人のオリジナリティーとか個の尊重に関わる問題ってゆうか。。。

デンマークでは、小学校教育で、移民の子どもなんかを対象として
「母国語・母語 教育」なんてのがあるけど、これもやっぱり
その人の存在の「根」の一部を尊重するからだと思うんだよね。

んでもって、後で習得する言語ってゆうのは、どうなっても「母語」とか
「母国語」にはなりえない。でも、これも否定的な意味じゃなくって、
「母語」じゃないから、完璧でなくても習得すると評価が受けられるんじゃない
かな?だって「母語」ならできて当たり前なんだし。。。
同じ国内で「方言」の違いとゆうのと、また別な気もするのだが。。。

こういう回答でいいのかなー?
またお話しましょ♪

http://home11.inet.tele.dk/yoko/index.html/


母国語? 投稿者:まっちょん  投稿日:11月23日(火)15時13分32秒

日記読みました〜。
で、考えるコト。
母国語。。。(母語? どっちが正しいかは良くわからないのですが)
自分の育ったところってありますよね。そこの言葉が母国語なのではないでしょーか。
例えばですねえ。
中国で生まれて、日本で育って、アメリカへ渡った人の母国はどこなのかと考えると、
やっぱ、日本かな〜と思うわけで。
観念的な要素が多分に含まれるとも思いますし。
そのひとが、母国だなと思っているところの言語が母国語。
法律とか慣習とか、そーゆーのは関係なく。
だってさ。
出身地はドコ?って訊かれたときに、転勤族だったひとは単純に答えられないじゃない?
ぼくなんかはそうだけど。
江別(札幌の隣町)で生まれて、千葉(木更津)に行って、札幌に行って、
函館に行って、札幌に戻ってきたぼくの出身地は、心情的には札幌なのです。
札幌で育ったなあと思うから。時間の長さとか関係なく。
それと同じコトじゃないかなあ。
頭の中の言語が母国語ではなく、
自分の故郷だなあと思っているところの言葉が母国語ではないかと。
結論としては。
生みの親より育ての親。
母国は生まれたところじゃないし、今住んでいるところでもないぞ〜。
と思ったわけです。
以上。母国と母国語の違いについて考えながら、落ちます(笑)

http://www.aurora.dti.ne.jp/~matsu-on


そうそう 投稿者:どみ  投稿日:11月22日(月)21時09分24秒

義父は まだらボケ状態ですが
私は かなり義父の難解な言葉も理解できます。

「ニュ−岡田」と言われれば「ああ”エコー高岡”ね」
「ふれっしゅぅ」と言われれば 「ああ”フレックス2ね」
共に 近所のス−パ−マ−ケットの名前ですが・・・。

「ちっしゅぱーぱー」→「ティッシュペーパーね」

慣れとは言え 我ながら凄いと思います。(笑) 

ちょっと お聞きいたしますが 投稿者:どみ  投稿日:11月22日(月)21時01分56秒

こんばんは ヽ(゜0゜)〃
おじゃま致します。
ここは 言葉についてお話しする所なのでしょうか?
でもちょっと 聞きたいことを 書いちゃお!

「つらいときのための掲示板」に書き込んでみたのですが
投稿出来ませんでした。???

最近若い子の間で わざと古語風に 書き込むの
流行ってますね。
「・・でしょうか?」を「・・・でせうか?」とかね!

では また お邪魔いたしませう。/(e^e)\  



ごめんなさ−い(泣) 投稿者:風有  投稿日:11月19日(金)09時43分10秒

ねこさん−!!風有です−!!このまえは、いきなり落ちちゃってごめんなさ−い・・・。
急にかたまっちゃって、また再起動しようと思ったら、なんか、へんにしちゃったみたいで
電話線がつながんなくて、父が帰ってくるまでできなかったんです−。すいません。
・・・はんせい・・・・。また、遊びに行きま−す・・・。さようなら−!!


あめりかのおじさん。 投稿者:かめきち  投稿日:11月16日(火)20時10分07秒

こんばんわ ♪♪ 

突然ですが Uncle は みなさん知っての通り“おじさん”と言う意味。

けど アメリカでは ただの“おっさん”にも色々ある。

1。Uncle Sam は 昔は米国政府の御達しの髭の生えたオヤジ 
のキャラクターが ポスターに張り出されていたんだが
いまじゃ それが 5ドル札の“リンカーン大統領”に似ている事から
5ドル札のことになっている。

けど、5ドルじゃ ユンケル だって買えません。(笑)

2。“Uncle Tom”は 最近では余り耳にしない言葉だけど、
これも “トムおじさん”ではない。
白人に媚びへつらう黒人に言う軽い侮蔑の言葉。
いまでも(人種を超えて) おべんちゃらを言うやつを こう呼ぶ時もある。

3。Say Uncle!  直訳すると “おじさんって言え!!”
これが 実は “Why don't you give it up!!”(降参しろ) の意。

プロレスごっこで、昔 ギブ?ギブ?って言ってたのを思い出すが(笑)
本当に痛かったら Uncle!! (I give up!!) と 言うと許してもらえる・・
かもしれない(笑)。

こんなもんでどうでしょ?^^
またね♪


んんん 投稿者:ねこ  投稿日:11月01日(月)05時29分43秒

>ハレハレ
こないだはどうもね^^
またあそこも行くと思うから、よろしくね!!

>まっちょん
もうQで話したので、書くことも今のとこないけど。。。(笑)
地球というのは、ラテンtellius,terra, ドイツErde, デンマークJord, 
フランスterreなどなどで、「どうしてそう呼ばれるようになったか」
までは、わからないです(^^;
 ただ、これらの言葉はどれも、「土壌」とゆう意味が強くて、
「球」ってゆう意味は入ってない。
 こないだ話してた「大航海時代」の伝説の地図は。。。謎だなあ。。
航海してたのって、主にポルトガル人スペイン人とかだっけ?
 また何かわかったら教えてねー


語源は?? 投稿者:まっちょん  投稿日:10月29日(金)22時35分49秒

こんばんは〜。

え〜と。。。
ぼくの先生がearth(地球)の語源を知りたがっているのです^^;
ってゆーか、ぼくも知りたい〜。気になる〜。
というわけで、教えて貰えると嬉しいのですが^^;
よろしくお願いシマスですm(__)m


今日は、どうも!! 投稿者:ハレハレ  投稿日:10月26日(火)12時08分18秒

かきこします!!
今日は、仲良しになれてハレはうれしいっす!!
えへっ。またあったらなかようしてね!!
では、また!!


うまくまとまってないけど(^^; 投稿者:ねこ  投稿日:10月20日(水)08時15分47秒

>すいすい
ちょっとずれるかもぉ〜
ところでうちに Indo-European Philology とゆう本があった。。。
さっき、それぱらぱら見てて、思い出したんだけど、あ、その本は
あくまで「研究史」の本だから、18世紀以前の記述はないんだけど。
 印欧語族が定義されて研究対象となっていく18世紀末ころは、
「ロマン主義」の時代にちょうど入ったころで。。。「ロマン主義」
については、翻訳詩のところで少し説明してるけど、この思想は、言語学・
哲学・文学・音楽から何から何まで、爆発的な影響力をもった思想だった
ようです。
 多分、この時代のヨーロッパの言語学者とゆうのは、自国の言語の
ルーツを探しまくっていたに違いない。。。従来は高等教育機関では
ラテン語が話されていたのが、(とくにゲルマン語圏では)自国語を
体系化してきちんとした書き言葉に統一していったのもこの当たりだと
(国によって年代はずれるけど)と思います。
 その基本理念に何があるかとゆうと、「個の尊重」とゆうか個人主義で、
これは現代的個人主義とはまた意味が違うんだけど、「国家的とゆうか民族的
主観」をものすごく重んじていたことが、ナチス思想につながっていったとゆう
説とかありました。
 だから、私たちが現在ゆうところの「印欧語族」とゆうのは、18世紀
になってはじめて出てきた概念かもしれないね。
 ルネサンス・宗教改革・活版印刷術の普及・啓蒙主義思想などが
ぜーんぶつながってフランス革命が起こり、ヨーロッパ中がわきだって
いたのでしょう。。。
 
 日本でもヒエログラフのようなものは縄文時代とかになかったんだっけ?
あったよね、縄文文字とか?

 私の印象では、日本人より中国人のほうが精神的にはヨーロッパに
近いかな?でも、遺伝子の問題は。。。うーん、わからない(^^;
韓国の人たちは、日本人とすごく考え方とか似ていると思った。
普遍的真理より家族の言うことを大事にするところとか(^^;
うーん、これも主観的なのだけど。。。

ではまたー


まままま・まっちょん〜 投稿者:ねこ  投稿日:10月20日(水)03時47分33秒

それって、「宮内庁御用達」のパロディーなのかなあ?(^^;


納得? 投稿者:まっちょん  投稿日:10月20日(水)03時37分45秒

この掲示板にふさわしい内容かどうかわからないんだけど。。。
なんだか突然思いだしたので書きます。
学校近くのアーケード街。カニ屋さんの店頭に、こう書いてあるのです。
「区内町御用達」


印欧祖語のおはなし 投稿者:すいすい  投稿日:10月19日(火)21時57分37秒

ようやくなんとなく理解。

印欧祖語が考え出されたは1786年にサンスクリット語とラテン語、ギリシャ語を比較して
語根と構造の両方でどちらにもそっくりであることが発見されたのがはじめらしいです。
で、どうも中国語は当てはまらないみたいっす。
ねこさんが書いてくれたような、現代語でコレに含まれる言語の類似点をあつめて、
共通項目をひろって再構築したのが印欧祖語、というものだそうです。

再構築した印欧祖語にある単語を拾うと
金属、車輪のついた車、農耕具、飼い慣らされた動物、族長、砦、馬などなど。
狩猟と農耕を営む民族だったらしく、
歴史学者は紀元前3500年頃ロシア南部に出てきたクルガン文化と結びつけているらしいと。
で、コレをしゃべってたのがアーリア人といったのがヒトラーだ
とかそんな話もありますねぇ。

えーと、元ネタは数年前ベストセラーになった
スティーブン・ピンカー著「言語を生み出す本能(下)」
Pteven Pinker "The Language Instinct"です。
コレは全く素人の私でもわかるように書いてあってオススメです。
英語が分かれば原語の方がわかりやすい、と勧めてくれた友人はいっておりました。
コレをよんでその後しばらくワケわからない世界にひきづり込まれたのですが・・・。

日本人は遺伝子学的に見ると中国人よりヨーロッパ人にちかいとかそんな話もあったなあ。

なんか埋め尽くしちゃって申し訳ないっす。
しかもウケウリばっか(^^;;
マジメに勉強しないとはづかしくなってきた(^^;;;;;


古代言語〜 投稿者:すいすい  投稿日:10月19日(火)02時02分39秒

全然詳しくないです。
が、ヒエログリフは好きなもんでまたいい加減な知識が身についておりまする。
まあ全部受け売りなのでつっこまれると困りますが手近で分かることをば。

古代エジプト文明成立とヒエログリフが現れるのはほぼ同時期で紀元前3000年、
イラクとかのシュメール文字(後にアッカド語)の登場は紀元前3300年〜2900年
らしいっす。机の周りに散らばってた楔形文字とヒエログリフ入門から抜粋。
アッカド語ってあのアッシリア(現イラン〜トルコ)で使われてたやつですね。

で、フシギなのはどちらのコトバ(文字)もある時突然ほぼ完成した形で
現れていることです。
このことは最近「神々の指紋」で取り上げられて有名になったみたいですねえ。
でもホントに突然現れているので
シュメール語は長いこと一人の天才が考えた、っていわれてたようです。
最近の研究だとどうもお手本にした言語体系が存在したらしい、
っていうことまでわかってるみたいなので
それが印欧祖語なのかなあ。
それともオシリス神話が本当なのか・・・。

おわ!と思ったらステキなモノ発見!
じっくり読んでからまたきまっす♪


印欧語族とパン 投稿者:ねこ  投稿日:10月18日(月)07時34分14秒

>すいすい
どうだろう??私もあんまり歴史詳しくないけど、
4大文明ってだいたい紀元前3000くらいで、インド・
エジプト・現在のイラク・中国とかだよね?石とかに字書いてた
んだよね。。。誰か古代言語史にすごく詳しい人いないかなあー?
 「広辞苑」を見ると、先史時代の共通言語として「印欧祖語」
からいろんな言葉が派生したってあるよ。
 ちなみにこのカテゴリーに属するのは、インド・イラン・スラブ・
アルバニア・アルメニア・ゲルマン・イタリック語だって。
ねこ的主観では中国語も入れていいような気がするんだけど(笑)。

以前、イギリスでホームステイしてる時に、台湾人の女の子がいて、
「日本語は中国語の一部よ」と堂々と言い放った時は絶句した(笑)
。。あー思い出しちゃった(笑)

シェイクスピア英語って確かyouが thouとかなってたんじゃなかった
っけ?
またにゃ〜

>Pan
お、こっちにもいらっしゃい^^
研究社の辞典で見るところ、Pan はギリシャ語・ラテン語にもある
らしいですね。Pausonの短縮だとか。。
広辞苑では「ギリシャ神話の牧畜の神」ってあった。
  panic の語源だとは、知らなかった(^^;
ピーター・パンとかの「パン」も同じ語源だよね?きっと。
でも彼には角はないね(笑)
 デンマークのサンボリスト(シンボリスト?象徴主義)詩人
の誰かが「パン」って詩を書いてたけど、誰だったか思い出せない(^^;。
また来てね!!


突然ですがパニックな山羊座 投稿者:Pan  投稿日:10月17日(日)23時19分38秒

僕は牧神で慌て者で昼寝が大好きなPanが好きです。
パニックの語源で山羊座のマークもPan。
ドビッシーの牧神の午後への序曲も昼寝が大好きなPanにささげる曲のような気がします。


探してみよう 投稿者:すいすい  投稿日:10月17日(日)04時26分23秒

語源辞典、さがしてみよ〜。
ってきっと理系大学にはおいてないだろうな〜。
どっか知り合いのとこにおじゃませねばなりませんな。
でも英語も勉強せねば。
単語調べるのは好きだったけど文法はだいっキライで未だに不明。
ハムレットは原語でよみたいんだけどな〜。

紀元前3-4000年って言ったらケルトより昔の巨石文明のコロじゃあないですかね。
ホントにいたのかな〜?
世界祖語っていうのはきいたことあるですが関係あるんでしょうかね?


ほよよ。。。 投稿者:ねこ  投稿日:10月15日(金)18時05分57秒

>すいすい

インド・ヨーロッパ語族とゆうのは、紀元前3−4000年まで
同一のグループをなしていた言語で、西はアイスランド・東はインド
にまでまたがっていたそうです。

語源辞典というのは、Etymology dictonary とかいうので、
日本語による英語の語源辞典があるかどうかちょっと分からない。
洋書コーナーで探せば英語のはあるかも。

また新しいことが分かったらおしえてね^^

>ぽぉ

ひさびさに来てくれたと思ったら全部の掲示板にカキコして
くれてありがとう。さすが「気まぐれぽぉ」(笑)。

想像するに、それは Galesberg ? かな?
berg ゆったら「丘」「山」、じゃない?
私は「嵐が丘」を連想してしまったのだけど。
何か、スコットランドと関係あるんじゃないのかな?
ゲール民族ってあのへんだったよね?違う?

「涙」はねえ。。。。

taare デンマーク語・ノルウェー語
スウェーデン語は今ちょっと綴りがわかんない(^^;
Trane ドイツ語
larme フランス語 en larmes で in tear
みたい。
トップの「海外在住者リング」で出張して聞いてきたら?(笑)


うにうに・・・・ 投稿者:ぽぉ♪  投稿日:10月15日(金)13時16分32秒

うにゅ〜、まったくわけのわからない言葉の羅列が・・・・
そこでだ(?)ちょっと質問:
「ゲイルズバーグ」ってどういう意味で、どういう単語だか分かります? (・・?
ゲイルズはたしか風って意味だった様な気が・・・バーグ・・・公園だっけ?街だっけ? 
それと、知っている限りの『涙』という単語を並べて欲しいなぁ(笑)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5739/index.html


すごい! 投稿者:すいすい  投稿日:10月14日(木)01時26分27秒

サスガもと本職(?)すばらしいっす。
語源辞典・・・みてみたい〜。
インド・ヨーロッパ語ってなにげによくワカランのですが
ベルの歴史と比べると比較的新しいのかな。
1世紀前後のローマですでにベルがあって、ケルト民族と一緒に
ベルがイギリスに入ったようなのですがbellって呼ぶようになったのはもっと後ってことですね。

数ある中でbeauxを選んだのはただ綴りがスキだからです(^^;
関係がありそうと思ったのは
昔の女性のドレスのことをbellなんたら、というらしいのです。
どうやらスカートのカタチをbell型と言っていたらしく、
それが出てきた時代がさっぱり分からなくて何となく思っておりました。
関係なさそうだなぁ。

LanguageAquisitionの方々と遊んでたことはあるのですが
言語の他の分野はまるで分かりません。いや、LAもわかんないですが。
ってうわー、何か掲示板占領しちゃってるけど、いいのかな〜。
でも久々にこういう話が聞けて嬉しいです♪たのし〜。


さらに。。。 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)23時52分05秒

>すいすい
今「語源辞典」がないけど、研究社の新英和大辞典によると
bell は古期英語(700−1000年ごろ)・ゲルマン系 
の belle、さらにさかのぼりインド・ヨーロッパ語の 
bhele(「叫ぶ」とゆう意味)に由来しているそうです。
 フランス語の形容詞 beau bel belle との関係はいまいち
はっきりしません。beau が原型で、女性名詞を修飾する場合belle 
になります。beaux とゆうのは、複数形名詞を形容する場合だったと。。。
 あああああ、そこで気がついたのは、こないだからデンマーク語の
綴り間違ってたよ(^^;klokke が正しい klok ではなくて(^^;
MMさんもすみません〜m(__)m "Hvad er klokken" です(^^;


そ、そうだった! 投稿者:すいすい  投稿日:10月13日(水)22時42分26秒

やはりくそ恥ずかしいマチガイでした。
そーだそーだ。cloche de mainでハンドベルでした。アホだ・・。
そして大変お勉強になりますです。ありがとございます。
フランス語のベルの本があるのですがそっちにはcloche de mainででてますねぇ。
フランス語も全く読めないので意味不明ですが(^^;

Campanaはイタリア中南部(でいいのかな?)の地方名で、
良質な青銅の生産地として大昔有名でして、
Campanaの銅→鐘とラテン語ではなったようなのです。
が、依然としてbellの語源が不明なのであります。
やっぱり接頭辞beauxが元なのかなあ。

時計とベルは2世紀くらいに分かれて
その後時計の方は全く知りません(^^;
が庶民レベルでは長いこと教会で鳴る鐘が唯一の時間を知る手段だったわけで
コトバとしてよりも習慣として根付いていたようですね。
大部分はchime系からCarillonに移ったみたいですが・・・。

鐘にハマったのはいつだろ。高校の頭くらいかな。
国内にはまとまったベルの資料が殆どないことに気づいて
いろんな断片をコソコソ集めておりまする。

またなんかあったら是非教えてくださいませm(_ _)m♪


えー 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)22時41分15秒

>智さん
そ、それは、ここじゃなくて「つらいヒトのための掲示板」
じゃないでしょうか?(^^;
お手数だけどもう一回投稿しなおしてくれます?すみませんm(__)m


愚痴りたい毎日 投稿者:  投稿日:10月13日(水)21時51分29秒

今とても忙しいです、なぜならば東京に移り住むために軍資金を貯めています。だから今オーバーワークです。ちょっと愚痴を言ってみたかっただけです。


ごめん(^^; 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)19時52分34秒

下のドイツ語でest と書いたのは ist でした(^^;
独仏混合(笑)

すいすい〜 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)19時50分59秒
今、Robert&Collinsとゆう手元の仏英辞典を見ていますが。。。
la main には「鐘」とゆう意味はないみたい(^^;「手」とゆう
意味です。bell で調べると、la cloche、ハンドベルは la clochette
とゆうのがありました。
 大きな時計だったら、la horloge, la penduleとなっています。
ラテン語でbellを調べたら、campana とゆうのがありました。
これと似た英語は campanilaで、「鐘楼」 campanology は、
「鐘学」、ドイツ語では der Campanile で「鐘楼」。
 デンマーク語はドイツ語とかなり近いよ〜でも、下でも
説明したようなklokの用法があるのに対して、ドイツ語では
"Wie fiel Uhr est is?""Wie sparter est is?" 
前者のUhr はデンマーク語の ur にあたり、時計(主に小さいの)で、
後者は直訳すると「どれだけ遅いの?」という言い方になるようです。
 ちなみに、「時間」はどうかというと、デンマーク語でtid、
ドイツ語で das Zeit、フランス語で les temps だったと思います。
 でも、何がきっかけで「鐘」に興味をもったのですか?


あまり詳しくはないのですが・・ 投稿者:すいすい  投稿日:10月13日(水)09時42分40秒

独学白痴のわたくしめが書くのはどーも気が引けるのですが、お答えしますと、
mainはフランス語です。ラテン語系でナゼかフランス語だけmain。
あとはCampanaと言うコトバが多いです。(伊、西、葡ほか)
klokか〜。ドイツに近いのでしょうか?

Glockってあれです、グロッケンシュピールとかいいますよね。
鐘で時報を鳴らす習慣は紀元前からあったらしくて
clock(英)もGlocke(独)からきてるらしいのであります。

ノストラダムスとノートルダム!知らなかった〜。気づかなかった〜。
スペルで見ると一目瞭然なのにそういうの結構多いですよね。
カタカナ使ってる限り日本人アカンなやっぱし〜。


それはですね 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)07時09分36秒

>MMさん
またまたいらっしゃいませ^^
「何時ですか」についてはですね、デンマーク語では"Hvad er klokken?"
になり、これをS語に直訳しますと、"Hvad ar klokkan"(あれ、これ
何か違いますね(^^;)になるのが原因かもしれません。
"Hur mycket er"に相当する"Hvor meget"とを使うと、不可算なもの
の量を聞く表現になってしまうのです。
  DK語ができるなら、SW語はかなり楽に習得することはでき
るようですが、言い回し・語彙・文法など微妙に違うことも結構あります。
例えば、DK語で「違う」はforskellig ですが、SW語では olika
だったと思います。あとDKで「今晩」 i aften を SWで kvall 
というとか、「森」skov→skoga とか、「言う」の過去形 sagde→sa
とか、馴れない時はいろいろ気がつけないで困ったことがありました。
  あと、数の数え方が違って、DKはドイツのように
25を fem og tyve (5と20)とかゆうけど、SWでは tygofem
とかなりますね。ノルウェー人は両方やったりするので大混乱でした(笑)。
  また来てくださいね!


klok/klocka 投稿者:MM  投稿日:10月13日(水)04時56分17秒

また対岸からおじゃまします。
先日デンマーク人が受けたスウェーデン語の試験の採点を手伝う機会があったんですが、
(彼らはメルセデスベンツ・コペンハーゲン社の社員で、これからス語研修を受けるのです。
彼らは「スウェーデン語あんまり習ったことありませ〜ん」と書いているにもかかわらず、
ビジネス文書の理解度はほぼ完璧。スウェーデン語に苦労している私には許せません。
ところがこっちに住んでいる外国人なら初級で習うような表現「今何時ですか」が全滅でした。
問いは Hur(      )ar klockan? で、答はmycket ですよね。
そちらではそういう表現はないのでしょうか。


こんばんはぁ 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)02時13分33秒

>ばにーにちゃん

いらっしゃい、レスは「ふつうのBBS」にかいといたよ^^
解決したのかなあ?

>すいすい
おお、こちらにもいらっしゃい〜^^

そうだね、聖書からきてる名前のバリエーションってとっても多い。
ジョン・トーマス・ミカエル・ピーター・ポウル・マリア・・・
などなど。クリスチャンとかクリスティーナなんてもろ「キリスト教徒」
だもんね。日本で「仏子」とか「仏男」がいないのはどうしてだろう(笑)。

デンマーク語では鐘は klok だよ。これは「時計」とゆういみも、
「時間」といういみもあるのだけど。。。でも、mainって、どこの
ことば???昔鐘で時間を告げていた名残らしいよ。

ところで、ノストラダムスとノートルダムは同じ語源だって知ってた?
両方とも「我々の婦人」、日本語でゆうとこの「聖母」で(笑)。
Notre Dam(oの上に^がついてる)Nostre Dam で、oの上に^がついてる
のは、昔うしろにSがあったやつなんだって。

じゃあ、またにゃー


をををを@ 投稿者:すいすい  投稿日:10月12日(火)13時34分50秒

コトバ、すきですね〜。
図書館にこもっていろんな言語の辞書開いて眺めていたのがなつかしい〜。

ミカエルは聖書に出てくる天使?聖霊?の名前だったような。
キリスト誕生の時にガブリエルとかと出てきたんじゃないかなあ。
元々の言語に一番近いのは日本語の「みかえる」だそうな。アラム語?
他のヨハネ(John)とかパウロ(Paul)とかもそうみたいですな。

鐘好きなワタシからの質問ですが、
鐘ってデンマークでなんといいますか?
やっぱしGlock?それともmainでしょうか?
昔知恵熱出しながら調べたのに歴史が長すぎる単語らしく
どこにもたどり着けませんでした・・。
またさぐってみようかなぁ。


困った・・・;; 投稿者:ばにーに  投稿日:10月11日(月)22時30分28秒

こんにちはー。ばにーにです。
この前は私の掲示板にカキコしてくれてどうもありがとう。

表紙を変えたんですね−。イイ感じです。^−^

でも、Futuristicになったので、Demianとは違うかな。(笑)

今日は変なヒトからメールをもらってちょっとブルーです。
あああ、元気の素、ください。

ねこさんは変なヒトからメールきたことありますか?

変なカキコでごめんなさい。出直してきます。

ばにーに

http://bunnini.rabbitt.com


ところで、 投稿者:ねこ  投稿日:10月10日(日)05時30分34秒

Michaelとゆう名前はいろいろバージョンがあって、綴りは微妙に
違うけど、英語圏で「まいける」北欧語圏で「みっける・みかえる」
ドイツ語で「みひゃえる」フランス語で「みっしぇる」ロシア語で
「みはえる」とかなるんだと思いますが、以前日本のアナウンサー
が混合して、マイケル・ジャクソンのことをミカエル・ジャクソン
とゆって、思いっきりおかしかったことがありました(笑)
 確か聖書からの名前でしたっけね?


>シェッド さん 投稿者:ねこ  投稿日:10月10日(日)05時25分00秒

またいらっしゃいませ〜
ここでやっても別に構わないんですが、メールでもいいですよ^^
 アドレス、分かりますよね?
 ところで、ブライアン・ラウドロップはデンマーク語読みすると
「ブリアン」になりますが。。。英語で中継などを聞くと、
英語にもある名前は英語読みになっていますね。。。
 昔、ブリジット・ニールセンとゆうデンマーク出身の
女優がいたのですが(今でもいるかも?)デンマークでは
ビアギッテと呼ばれています。
 それでは、また〜


有り難うございます m(_ _)m 投稿者:シェッド  投稿日:10月10日(日)03時35分37秒

>ねこさん
有り難うございます !!
実際にデンマーク語を耳にしている、ねこさんに添削して頂けるとは最高に嬉しいです。
あの・・・、物凄い厚かましいですが、m(_ _)m
まだ沢山、添削して頂きたい選手がいるのです。
それをこちらに書き込むと他の方々のご迷惑になると思いますので、
ねこさんにはお手数かけてしまいますが、メールをお送りしてもよろしいでしょうか。

お答えします^^ 投稿者:ねこ  投稿日:10月09日(土)23時12分00秒

>シェッド さん
はじめまして、ようこそ^^
私はサッカー観戦は全くといっていいほどしないのですが、
選手の名前の表記くらいなら何とかなると思いますので、
随時質問してくださいね^^
 また、本当はカタカナでデンマーク語の発音を表記することは
不可能なところもありますので、一応私の耳に聞こえる範囲で
カタカナ表記を添削する、ということでよろしいでしょうか?
 音声学も昔ちょっとやったんですけど、かなり忘れているので、
規則的な点はあまり満足のいく説明はできないかもしれませんが(^^;
 まず、下の分ですが:
Thomas Helveg(トーマス・ヘルヴァイ)これは ヒールヴァイ がいいかも。。
Jes Hogh(イェス・ホイ)これは ホゥー がいいと思います
Stig Tofting(スティ・トゥフティン)これはおっけーです 
Jesper Gronkjar(イェスパー・グロンケーア)これも いいと思います。

いいかな?こんな感じで(^^;
また質問に来てくださいね!


はじめまして 投稿者:シェッド  投稿日:10月09日(土)21時53分09秒

はじめまして。場違いだと思いつつ、書き込む非礼を許して下さい。
昨年からデンマークサッカーのサイトを開設しているものです。
日本のファンに対してデンマークサッカーについて紹介しています。
英語がまったくだめなくせに、無謀にも難解なデンマーク語に挑んでいます。
とくに選手名のカタカナ表記に苦労しています。
l,r,n の後ろでは d は発音しないとか・・・
それが人名に対して、はたして正しく当て嵌まっているかどうかなど悩んでいます。
例えば、Thomas Helveg(トーマス・ヘルヴァイ)、Jes Høgh(イェス・ホイ)
Stig Tøfting(スティ・トゥフティン)、 Jesper Grønkjær(イェスパー・グロンケーア)
など、
そこでデンマーク語に堪能なねこさんにご教授願いたいのです。
もしご迷惑でなければ他の選手についてもカタカナ表記を添削して頂きたいです。
宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~7368fmsz/


れす〜★ 投稿者:ねこ  投稿日:10月09日(土)02時10分55秒

>HIDEさん
いらっしゃいませ〜o(^-^)o
こんど、それぞれの方言について語りにきてくださいね!!
メールも待ってます!!

>YOKOさん
おお、私もYOKOなんですよ〜「葉子」です。
これは、公然の秘密ってことで(笑)
外大。。とゆうと、、もしかして後輩なのかしら?(笑)
 ことばが通じるときのうれしさ、よく分かるよo(^-^)o
私もそれがあるからことばの勉強は好きだったよぉ〜。
Language action ってゆう理論があるんだけど、いかに
ことばでヒトを動かすか、とかいう研究なんだけどさー(笑)
そうゆうの、オモシロイ。またきてねー

解答! 投稿者:MTどん  投稿日:08月22日(日)16時42分20秒 >1.『MTどん、はぁ〜いのぉで〜』 >「MTどん、おはよう」?かな?  ぶっぶー。  『はぁ〜』は、特に意味はないけど、この場合あえて意味をつけるとしたら 『ねぇ〜』。『いのぅで〜』は『帰ろうよ!』だから、『MTどん、ねぇ、 帰ろうよ。』が正解。  チャットでも、使えるよ。『帰る』は『いぬる』だから、チャットで 『わし、いぬる!』と言えば、『私は帰ります。』だからね。なんの 説明も無しに、いきなりチャットで使ってみたら面白いかもね。相手が 混乱しているうちに、どろんってすんぽうよ! >2.先生が『MTどん、これみやすいやろ?』 >「これ分かるでしょ?」かな?  おっしぃっ!『みやすい』は『簡単』。ということで、これは 『MTどん、これは簡単でしょ?』が正解。恋人同士の会話で 使えるね。『あなたなら、新しい人を見つけるのはみやすいことよ。』 (こんな風にはいわないけど、ちなみに『あなた』は『われ』) と言えば、これまた、相手が混乱しているうちにどろんよ。 >『ないだず、まずこれさけっ!』 >「なんてことでしょう、まあ、お食事でも」?  ピンポ〜ぶっぶっ〜。く〜おっっっしっぃぃぃ〜!  『ないだず』は、これもあまり意味がないけど、『まあ』とか、『ささ、まぁ まぁ』って感じ。ポイントは『けっ!』これは、ネコさんのいうとおりです!! 『お食べなさい』というのが『食え』で、それが短くなって『けっ!』。決して乱暴 な言葉ではありません。お食べなさいと同じで非常に丁寧な言葉です。 だから正解は『まあ、まずはこれでもお食べなさい。』です。 >『そこさむずれ』 >「それじゃあ元気でね」?  むずれは、曲がれ。  わっかんないよねぇ。  これ、嫁さんのお兄さんの結婚式で車での送迎係をやったときに、いきなり 使われたんだよね。べろべろに酔っ払っているおじさんだったんだけど、 もう、なに言っているんだか、全然わかんない状態で送ったんだ。大体の 場所は理解して出かけたんだけど、いきなり『そこさ、むずれ!』といわれて 、僕は全然わかなくって、どうせ酔っ払いだからと思って『はいっ、はいっ、』 と適当にあしらっていたんだけど、いっこうに家に着かない。車を止めて おじさんと話しをしたんだけど、nativeの山形弁を早口でやられたんで、 I'm not good at YAMAGATA BEN!と言って、許してもらって、とりあえず一回、 嫁さんの家に戻って、嫁さんを通訳として助手席に乗せて、おじさんを送り届けた ということがありました。 明治政府がまず最初の仕事の一つとして標準語を策定したのは正解でしたね。 -------------------------------------------------------------------------------- デンマーク語の"hygge"について 投稿者:ねこ  投稿日:08月21日(土)06時03分55秒 ぱんぱらぱらぱらぱんぱんぱん〜♪ ねこの3分デンマーク語講座でしゅ〜 「3分クッキング」(古い?)と同様、3分で終わらないのがミソ(笑)。 最近、ちまたに流行(え?どこで?)している、 デンマークの国民性を代表すると言われる(誰がゆってる?) ”hygge” (ヒュゲ)とゆう表現についてちょっと書きます〜。 これは、名詞 ”et hygge” で、英語辞典でみると、”comfort””coziness” (快適さ・楽しさ)なんかになっちゃうわけですが、国内。。。とゆうか 北欧語圏内では、特別の意味があるようです。あるヒトは、「暖かみの ある雰囲気」と訳しています。家族や、友達と集まって、キャンドルをともして (冬は)ごはんやお酒を楽しんだりする時の雰囲気を表すことばとして よくつかわれます。   よく”hjemmehygge”っていいますが、これは例えば、家でそういう 楽しいとゆうか暖かい雰囲気で何かすることです。”hjemme”は「家」です。   お客さんが帰る時とか、決まって、 ”Tak for I aften, det var hyggeligt.” (タック フォオ イ アフテン、 デ ヴァ ヒュグリト) 「今晩はありがとう、楽しかった」 と言います。”hyggeligt” は、この場合形容詞です。   また、「元気でね」とか「楽しんでね」という意味で、 ”Kan du hygge dig?” (カ ドウ ヒュッガ ダイ?) と言います。”at hygge sig” で、英語の ”to enjoy oneself” といったところです。。。。   また、形容詞 ”hyggelig”は、普通名詞を形容する形でもつかわれます。 ”Han er en hyggelig fyr” 「あいつは愉快なやつだ」とか。。。   これ以上今思いつけない〜 またです〜 -------------------------------------------------------------------------------- ん。。。。 投稿者:ねこ  投稿日:08月21日(土)05時15分12秒 >MTどん 1.『MTどん、はぁ〜いのぉで〜』 「MTどん、おはよう」?かな? 2.先生が『MTどん、これみやすいやろ?』 「これ分かるでしょ?」かな? 『ないだず、まずこれさけっ!』 「なんてことでしょう、まあ、お食事でも」? 『そこさむずれ』 「それじゃあ元気でね」? わからにゃい。。。。答えおせーてーーーーー -------------------------------------------------------------------------------- お答えします〜 投稿者:ねこ  投稿日:08月21日(土)05時11分14秒 >はっくさん KOEBENHAVNはですね〜カタカナにすると、「クベンハウン」 が一番近いかな?「商人の港」ってゆう意味らしいです。 現代デンマーク語では、AT KOEBE(to buy)で、動詞「買う」 en koeber 名詞で「買うヒト」et koeb 名詞で「購入・買うこと」 などなど。です。 -------------------------------------------------------------------------------- わかるかなぁ〜 投稿者:MTどん  投稿日:08月21日(土)02時08分11秒 お久しぶり。 広島に転校したときにわからなかった言葉  1.『MTどん、はぁ〜いのぉで〜』 2.先生が『MTどん、これみやすいやろ?』 嫁さんの実家(山形)に結婚を申し込みに行ったとき 僕が『結婚させてください』というと ご両親『ないだず、まずこれさけっ!』 山形で親戚を車で送ったとき 『そこさむずれ』 さぁ、なんて意味かなぁ。考えてみよう。 -------------------------------------------------------------------------------- 一番乗り 投稿者:Hac  投稿日:08月21日(土)00時26分03秒 いっぱい掲示板ありますね。 LINK集じゃなく掲示板集ですね(爆) でも、またコペンに行きたいです。 ちなみに、コペンて本当は、どういう風に言うの? KOBENHAVN どう言う風に読むんですか? コペンハーゲン? コベンハーベベン? どっちっかな? http://www.diana.dti.ne.jp/~tenere/index.html -------------------------------------------------------------------------------- ここはですね 投稿者:ねこ  投稿日:08月20日(金)12時58分45秒 「ことば」に関する話題の掲示板ってことにします。 ことばとか、表現とか、方言に関して思うことを、何となく語ってくれてもいいし〜 デンマーク語とかほかの外国語についての質問でもいいし〜 どうなるか、わかんないけど、利用してください^^ -------------------------------------------------------------------------------- 失敗^^↓ごめんなさいね(爆) 投稿者:プロスロッター石川  投稿日:09月06日(月)00時54分52秒 読みにくくてごめんなさいデスm(  )m -------------------------------------------------------------------------------- 手話に近い、ゼスチャー 投稿者:プロスロッター石川  投稿日:09月06日(月)00時52分25秒 仕事でゼスチャーやってます。新聞屋の現場で、声が届かない時、目で訴えてからその後にゼスチャーします。たとえば、「トラックをバックからゲートに入れて!」を訳すると、おしりに指をさして、親指で「カモン」←英語ね^^;;をします。トラックの頭からゲートに付ける時は 自分の頭に指を刺し、ゲートに指示します。(わかりますか?)あとは、新聞の数の確認も指で数字を表現します。 -------------------------------------------------------------------------------- 手話song 投稿者:やよ  投稿日:09月05日(日)19時37分36秒 ねこ姉、PRありがとう(爆) 手話はね。「言語」かな。 文字でもない、音声でもない。 目にみえる、「声」 手話で「歌う」のはね、「歌の持つ感情を視覚的に伝える」手段。 単語にとらわれないで、気持ちをつかんで自由に表現する。 「遠く遠く 離れていても 僕のことが分かるように 力一杯輝ける日を この町で迎えたい」 私的な表現を言葉に表すと、 「みんな僕と離れているけど 僕を覚えていてくれることを 祈っています がんばって 夢を叶えるまで この街で 生きていきたい」 ・・・意味通じるかなぁ^^;; そのうち画像アップしたいけどね^^;;; gifは難しそうだし^^;;; 研究すっか・・・・ んじゃ♪ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/9240 -------------------------------------------------------------------------------- 沖縄にお方言U 投稿者:プロスロッター石川  投稿日:09月04日(土)20時22分31秒 沖縄では、私のことを、「ワン」と言います。 つかいかたは、「俺が〜」を方言で「ワンネー」とか、「ワンヤ〜」・・・・ そんなかんじです。先ほど書いたものと、合体させて見ましょう。 わたし、いまから、いえにかえります」が、 「ワンネー、ナマカラ(今から)ヤーカイ(家に)ケーインヨー(かえります)」 わかりましたか?(爆笑)^^ -------------------------------------------------------------------------------- なんまら! 投稿者:まっちょん  投稿日:09月04日(土)09時45分19秒 なんまら腹減ったべや。 そういえば、新千歳空港に「うまいべや」って熊のカタチしたお菓子あったっけ。 なかなかめんこくてさ。甘いけどね。 そろそろ朝御飯食べますわ。 これ以上痩せるとあずましくないので。 じゃ、したっけ! http://www.aurora.dti.ne.jp/~matsu-on/ -------------------------------------------------------------------------------- ねこですー 投稿者:ねこ  投稿日:09月04日(土)03時55分22秒 こちらのレスは遅くなってしまいました(^^; でも、みなさん「好き勝手」にお話ください(笑)。 ことばのことなら何でもおっけーです^^ >MTどん むじゅかしかった(;O;) 「いぬれ」って、古文みたいですね〜。 私は九州生まれで、広島とも距離的に近いけれど、 かなり違うのねぇ。。。  「われ」って「お前」っていう意味で使うこと、 時々ありますね。関西のほうで「自分」と言って  「お前」っていう意味なの、混乱したことがありました。  『ないだず、まずこれさけっ!』 は、結構当たっていましたね(笑) これもでも、状況的に ねこですー 投稿者:ねこ  投稿日:09月04日(土)03時55分22秒 こちらのレスは遅くなってしまいました(^^; でも、みなさん「好き勝手」にお話ください(笑)。 ことばのことなら何でもおっけーです^^ >MTどん むじゅかしかった(;O;) 「いぬれ」って、古文みたいですね〜。 私は九州生まれで、広島とも距離的に近いけれど、 かなり違うのねぇ。。。  「われ」って「お前」っていう意味で使うこと、 時々ありますね。関西のほうで「自分」と言って  「お前」っていう意味なの、混乱したことがありました。  『ないだず、まずこれさけっ!』 は、結構当たっていましたね(笑) これもでも、状況的にこうかな、って思っただけで、 根拠はなかったのです。   んー「むずれ」は。。。お手上げでした(^^; 方言ってオモシロイです〜 >やよちゃん ん、ことば関係なら何でもありさ(笑) えーと、やよちゃんHPには手話について 語る掲示板や、手話ソングの説明などがあります。 聴覚障害や手話に関心にあるかたは、ぜひどうぞ^^ >やんぽん〜 おお、泉州弁を広めにきたな(笑) どんどんやってちょーだい^^ 1.「うっとうしいなーぼけー」 2.「ちゃんと隠してないと、捕まるよ」 かな?みなさんどうでしょー??? >石川さん〜 どうもありがと、何だか、東南アジア近辺のことば みたいですねー。。。。(笑)やはり、日本語とは 系統がまた違っているんですね。。。。 前、お花の歌について書いてくれるって 言ってませんでした?また時間があったらよろしく お願いしますね!! >たまさん〜 をを、滋賀弁ですか〜 そうかぁ〜否定形で肯定の意味を表す。。。うーん。。。 アメリカのスラングで "You don't bring me no bad news" (悪いニュースは聞かせないで) なんてあるんですけど。。。。 関係ないか。。。(^^; -------------------------------------------------------------------------------- 滋賀の方言など。 投稿者:たま  投稿日:09月03日(金)20時57分03秒 こんばんはー。私の住んでいるところでは、 「さびしい」を「さみしない」 「せかせかしている」ことを「せわしない」などと言います。 「さみしくない」「せわしくない」じゃないんですねー。 肯定や否定を表す言葉が、全く逆の意味で使われる方言って、結構あるのではないでしょうか? 今日はこんなところで。また来ますね。ではでは! -------------------------------------------------------------------------------- 沖縄なら絶対通じないぞ(爆) 投稿者:プロスロッター石川  投稿日:09月03日(金)00時21分04秒 私、沖縄生まれの沖縄育ち。もう7年帰ってません(泣) さて得意の「ウチナーグチ」でも披露しましょうかね? 1発目:「ヤーカイケーレー」 「ヤ―」は家、「カイ」は・・・に、とか、どこか、って言う意味。ケーレーは「敬礼」じゃありません。(爆)答えは「帰ってください」です^^。つまり「家に帰って下さい」ちゅーことです。自分で言うときは「ヤ―カイケーインヨー」(家に帰りますよ)です。 これに日付を入れてみましょう。(今、家に帰る)は「ナマカラ、ヤーカイ、ケーインヨー」です 「ナマ」とは「生中継」のナマに似てますけど、沖縄では、「今」ということです。 これが、(今日)に」なった場合、チューとよびます。チュー=今日という意味です。おわり -------------------------------------------------------------------------------- 泉州( ̄▼ ̄) 投稿者:やんぽん  投稿日:08月31日(火)06時18分44秒 では、簡単なとこから・・・問題です 問1 「ひゃっこいんじゃぁ〜、ボケェ」 どう?まだ想像できそう? 問2 「ちゃんとかいどかな、パクられんで〜」 ちょい難しいかも・・大阪でも少し北に行くと通じません(笑) ちょっとあんまり思い出せないんで、今日はこれぐらいで〜 では、正解の方には素敵なプレゼントが・・あるカモ。 http://www.rinku.or.jp/yamakin/ -------------------------------------------------------------------------------- (無題) 投稿者:やよ  投稿日:08月25日(水)19時26分31秒 手話も「ことば」ってかんがえるのはアリ? http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/9240 -------------------------------------------------------------------------------- ちょっとメモ 投稿者:ねこ  投稿日:09月29日(水)07時19分13秒 これが27個目。。。70になると消えますんで(^^; -------------------------------------------------------------------------------- ねこのデンマーク語講座その2 投稿者:ねこ  投稿日:09月28日(火)09時27分19秒 ねこの3分デンマーク語講座"hygge"に続く第2弾ですにゃ。 モンダイなのは、世界第5位以内に入ると言われる難しい発音が 文章で説明できないということですなー(^^; 今日は、カフェでビールを注文する言い方を勉強しましょう(笑)。 フランスのように、座ったら自動的に給仕の人が来てくれる ところもあるけど、大体は自分でカウンターに注文しに行く システムです。あ、それから、デンマーク語でカフェとゆうと、 大体イギリスのパブ・ドイツのクナイペに当たります。  サンドイッチ・パスタなど簡単な食事もできます。 デンマークのビールは、「代表的には」カールスバーグと チュボーで、この2つがないお店はまずないと思います。 一番簡単な言い方は: En Carlsberg, tak.(イン カールスベア タック) En Tuborg,tak.(イン チュボー タック) かな?takは「ありがとう」です。 そしたら、どちらかの瓶ビール(330cc)が 出てくるはずです。 生ビールの場合は、fadoelとゆうのだけど、これは 発音がややこしいので、 En stor oel,tak (イン ストア オル) En lille oel,tak (イン リレ オル) これは、「大きなビール」「小さなビール」という意味で、 大きい方は500、小さいほうは330ccです。 でわでわ -------------------------------------------------------------------------------- 初めまして 投稿者:ギヨメ  投稿日:09月28日(火)05時48分26秒 ねこさん、こんにちは。 ねこさんはいろんな言葉ができるんですね。いいですね。 私は、外国語が好きでNHKの語学講座のファンです。 でも何も身についてはいませんが。 また遊びに来ます。 -------------------------------------------------------------------------------- あれま 投稿者:ねこ  投稿日:09月25日(土)13時19分33秒 ここも最近投稿少ないにゃー みんな堅くならんと(笑)何か書いてくれにゃー -------------------------------------------------------------------------------- ごめんにゃー 投稿者:ねこ  投稿日:09月21日(火)07時17分05秒 油断してたらレス遅くなったにゃ、ごめんにゃ。 しかし、難しいにゃー誰かたじゅけてぇー >まっちょん 「なんまら」って「すごく」かな? 「あずましくない」とは「好ましくない」くらいだろうか。。。 うーん、ちょっとわかんないかな? ごはんちゃんと食べなよぉ〜(笑) >いしかわさん 最近あんまり見ないけどお元気?? デンマーク語でも昔、oneに当たる enとゆうことばで「私」 を意味した地域もあったらしいけど、何か似てますね^^ またねー >やよ ああ、また、いい歌を。。。(;_; 手話をネット上で伝えるには、ほんとにどうしたら いいのだろうね? ビデオで撮影して観るしかないのかなあ??? またね^^ >はらぽね 「みやごさけえっとこーゆーごどになってんだーがほに」 って、わかんね(笑)訳してくりー(笑) >やんぽん 答えは。。。 1.ん?スペアリブかな? 2.んーーーーーーーーー(悩) 3.んーーーーーーーーー 4.んーーーーーーーーー 誰か助けてー(;O;) -------------------------------------------------------------------------------- Usa-gisangさんのデンマーク語についての質問とねこの回答 投稿者:ねこ  投稿日:09月21日(火)05時47分01秒 (ご本人の了承をいただきましたので掲載します) ****Usa-gisangからのメール***** はじめまして。 生まれて初めてのPCを買ってまだ3週間しかたってないので  うまくメイルが届くかどうか心配です。 ずっと北欧,特にデンマークに関するHPを探していたので このページをみて嬉しくなって書いています。 私は子供のときにアメリカにいて,大学とマス ターはドイツですごし今はイタリアに住む音楽関係者です。 でも演奏活動で1年のうち約半年は国外にいます。 それはそれは賢く、そして多分デンマーク人の中でも目 立つ美貌の夫と結婚しています。 彼はデンマーク人だけれど大学とメディカルスクールは ドイツで過ごし,今はイタリアで開業しています。 そうそう それと彼の患者が治療費の代わりに 『食べてください」と持ってきたまるーーーーーーーいウサギと くらしています。彼はお肉屋さんに行かされる直 前のウサギをウサギゲットーから救った, ウサギ版『オスカー,シンドラー」なのです。 もちろん私たちはベジタリアンです。 (彼はねこさんと同じく、猫がだいだい大好きなのですが, 私がアレルギーのため飼うことはできません。。。。) 私は『男は美貌」の主義なので、まるでビスコンティ映画 に出てくるような夫の美貌と体型に大満足なのですが、 彼は私を時々「げげっ、こんなはずでは、、」と思わせ ます。それは彼がデンマーク語を話しているときです。 米語、ドイツ語、イタリア語など私と共通の言語の時は いつもの美しい彼なのに,デンマーク語を話し出すと  とたんに「なんだ、こりゃ!?スワヒリ語か?」となってしまい, 彼がただの,乳製品の国からきた人に変貌してしまいます。 オランダ語の方がまだましです。 同じゲルマンの言語なのでドイツ語で想像すると意味がわかることもありますが、 あのデンマーク語の響きにたえられませーん。 とにかく子音とウムラウトの連続で音楽でいうところの 解決されない不協和音」なのです。 私は最初、夫がすごい訛りを話しているのかと思いました. 彼はオーデンセの出身です。 しかし彼はコペンハウンでは標準語は話されていないなどと, 爆弾発言をするのです。 私はバイエルンのドイツ語をもっと、もっとなまらせれば限りなくデンマーク 語に近くなると思ってます。あー、いなかくさい、ださい響きだ。 彼がスエーデン人の患者とそれぞれの母国語で会話しているのを見たとき, 発見したのは「彼らにはその美貌にもかかわらず, ナルシシズムが完璧に欠如している」ということです。 だから彼らはフランス人が嫌いなのですね。 でも 夫の美貌と頭脳は大好きだし ここイタリアに住んでれば そんなにデンマーク語はきかないですむし、 問題はないです。ただ言語の専門家であるねこさんに聞いて みたかったのです。 それでは また。 ****ねこの回答****** 感想とゆうか意見は、 「きゃははははははは」とゆうしかありません(^^; >私は最初、夫がすごい訛りを話しているのかと思いました. >彼はオーデンセの出身です。 >しかし彼はコペンハウンでは標準語は話されていないなどと, >爆弾発言をするのです。 とゆうところについてはですね。。。。コペンハーゲンで 「標準語」は話されていないというのは、確かに半分は正しくて、 例えばそれは、関西人が関東人に 「お前訛ってる」と言われて、 「関東弁と標準語ってちゃうやんかー」 と反論するのと似ています。   「コペンハーゲン弁」とゆうのと、「ロイヤル・デニッシュ」 と呼ばれるものがあるのは確かに事実です。 なんとゆうか。。。私の主観的一般論になってしまいますが、 ヒトは、ほんとに「理解」する前に「判断」するのが好きな動物です。 言ってる内容が解れば、やっぱり「響き」がどうこうより内容の方に 気がとられるんじゃないかと思うのですが。。。 これは、Usa-gisangさんのケースとは関係ないかもしれないけれど、 デンマークで生活する、日本人を含む外国人で、言語習得が うまくいかないと、なぜかみんなそろって言語自体を否定しはじめます。 んーただ単に私に音楽家の方ほどの聴覚的美意識が備わっていない だけかもしれないです(^^; それで、お願いですー。 Usa-gisangさんのメールを、私のHPの「ことばの掲示板」に転載しても よろしいですか?私の返事も含めてです。もちろん、実名は伏せます。 意見としてとてもオモシロイし、笑えます。私は笑えることが大好きです。 -------------------------------------------------------------------------------- これは・・ 投稿者:やんぽん  投稿日:09月12日(日)07時15分57秒 さ〜て、次の単語は何用語でしょうか!ついでに答えもね〜(笑) 1、リプ これは簡単っすね〜(笑) 2、ちぇちぇ7 マイナーなんかな? 3、バケ 地方ごとに呼び名が違うらしいっす 4、ブラビ 最近これは人気ですね〜 さ〜てなんでしょうかっ・・これって言葉の掲示板の趣旨と違ってるような・・ まっいっか(爆) ごめんちゃいm(_ _)m>ねこ -------------------------------------------------------------------------------- 岩手県沿岸北部地方を中心とした(以下略) 投稿者:はらぽね  投稿日:09月08日(水)10時15分07秒 こっちではむしろ「しゃっけえ」と言ったりする模様。<ひゃっこい つーが、おらあ北海道さいっとぎは標準語そってっけども みやごさけえっとこーゆーごどになってんだーがほに。(謎) いずれ宮古弁辞典でも作ろうかしら(爆) http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1211/ -------------------------------------------------------------------------------- 答え 投稿者:やんぽん  投稿日:09月08日(水)05時59分31秒 ひゃっこいんじゃ〜、ボケェ・・やったかな 「ひゃっこい」→「冷たい」なんですね〜・・だからはずれ〜♪ かいどかな、パクられる。。やったかな・・ 「かいどく」→「鍵をしめておく」です 「パクられる」→「盗られる」です ということで、今週の素敵なプレゼントは正解者なし・・といことで また今度〜(^^) -------------------------------------------------------------------------------- 改行しときましたよ^^>石川さん 投稿者:ねこ  投稿日:09月06日(月)02時35分06秒 ↓石川さんの投稿 仕事でゼスチャーやってます。新聞屋の現場で、 声が届かない時、目で訴えてからその後にゼスチャーします。 たとえば、「トラックをバックからゲートに入れて!」 を訳すると、おしりに指をさして、 親指で「カモン」←英語ね^^;;をします。 トラックの頭からゲートに付ける時は 自分の頭に指を刺し、ゲートに指示します。 (わかりますか?)あとは、新聞の数の確認も指で数字を表現します。 4 -------------------------------------------------------------------------------- 有り難うございます m(_ _)m 投稿者:シェッド  投稿日:10月10日(日)03時35分37秒 >ねこさん 有り難うございます !! 実際にデンマーク語を耳にしている、ねこさんに添削して頂けるとは最高に嬉しいです。 あの・・・、物凄い厚かましいですが、m(_ _)m まだ沢山、添削して頂きたい選手がいるのです。 それをこちらに書き込むと他の方々のご迷惑になると思いますので、 ねこさんにはお手数かけてしまいますが、メールをお送りしてもよろしいでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- お答えします^^ 投稿者:ねこ  投稿日:10月09日(土)23時12分00秒 >シェッド さん はじめまして、ようこそ^^ 私はサッカー観戦は全くといっていいほどしないのですが、 選手の名前の表記くらいなら何とかなると思いますので、 随時質問してくださいね^^  また、本当はカタカナでデンマーク語の発音を表記することは 不可能なところもありますので、一応私の耳に聞こえる範囲で カタカナ表記を添削する、ということでよろしいでしょうか?  音声学も昔ちょっとやったんですけど、かなり忘れているので、 規則的な点はあまり満足のいく説明はできないかもしれませんが(^^;  まず、下の分ですが: Thomas Helveg(トーマス・ヘルヴァイ)これは ヒールヴァイ がいいかも。。 Jes Hogh(イェス・ホイ)これは ホゥー がいいと思います Stig Tofting(スティ・トゥフティン)これはおっけーです Jesper Gronkjar(イェスパー・グロンケーア)これも いいと思います。 いいかな?こんな感じで(^^; また質問に来てくださいね! -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして 投稿者:シェッド  投稿日:10月09日(土)21時53分09秒 はじめまして。場違いだと思いつつ、書き込む非礼を許して下さい。 昨年からデンマークサッカーのサイトを開設しているものです。 日本のファンに対してデンマークサッカーについて紹介しています。 英語がまったくだめなくせに、無謀にも難解なデンマーク語に挑んでいます。 とくに選手名のカタカナ表記に苦労しています。 l,r,n の後ろでは d は発音しないとか・・・ それが人名に対して、はたして正しく当て嵌まっているかどうかなど悩んでいます。 例えば、Thomas Helveg(トーマス・ヘルヴァイ)、Jes Hogh(イェス・ホイ) Stig Tofting(スティ・トゥフティン)、 Jesper Gronkjar(イェスパー・グロンケーア) など、 そこでデンマーク語に堪能なねこさんにご教授願いたいのです。 もしご迷惑でなければ他の選手についてもカタカナ表記を添削して頂きたいです。 宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m http://www.cityfujisawa.ne.jp/~7368fmsz/ -------------------------------------------------------------------------------- れす〜★ 投稿者:ねこ  投稿日:10月09日(土)02時10分55秒 >HIDEさん いらっしゃいませ〜o(^-^)o こんど、それぞれの方言について語りにきてくださいね!! メールも待ってます!! >YOKOさん おお、私もYOKOなんですよ〜「葉子」です。 これは、公然の秘密ってことで(笑) 外大。。とゆうと、、もしかして後輩なのかしら?(笑)  ことばが通じるときのうれしさ、よく分かるよo(^-^)o 私もそれがあるからことばの勉強は好きだったよぉ〜。 Language action ってゆう理論があるんだけど、いかに ことばでヒトを動かすか、とかいう研究なんだけどさー(笑) そうゆうの、オモシロイ。またきてねー -------------------------------------------------------------------------------- お初です。 投稿者:YOKO  投稿日:10月09日(土)02時01分00秒 私は今、外大で、英語を専攻しながら、日本語教員養成コースを 取ってます。 外国語って身につけるにはほんとに大変な努力が必要。 でも、自分の話したのが通じたときのあのうれしさ。 中国語も勉強中なので、中国に行って、自分の中国語ためしてみたいなぁ・・・ なーんて思ってます。 また、来ま〜す! -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして♪ 投稿者:HIDE  投稿日:10月07日(木)19時32分18秒 こんばんは〜・・・って、そちらではこんにちはでしょうか?(^^; こちらにはじめて立ち寄らせていただきました。 メールありがとうございました(^^) ここは方言についてのカキコをするところなんですね。 私は、熊本弁、博多弁、関西弁、東京弁の4か国語(?!)を操ることができます。 っていっても全部日本語やんけ!っていうツッコミが聞こえてきそうですが・・・。 それでは、あらためて後程メールしたいと思います。 ご挨拶でした♪ -------------------------------------------------------------------------------- おそくなりましたがレス 投稿者:ねこ  投稿日:10月06日(水)07時47分50秒 >ギヨメさん いらっしゃいーようこそ^^ NHK講座は結構進みがはやくてしんどいですね。 また来てください! >まっちょん 解答ありがとう。またおもしろいことばがあったら教えてね! >ゆー いらっしゃい^^うっしーは元気かな? またうしのとこにも行くからそのうち会いましょう^^ >MMさん どうも、近くからいらっしゃいませー^^ アレックスですか〜??えーと、彼女は婚約した 95年からデンマークにいます。ちょっと癖のあるデンマーク 語の話し方だと思いますが、外国人だからある程度仕方ないって 感じで。。。多分、訪問先の人たちのほうも、彼女が来たらちょっと ゆっくり話すとか、分かりやすく話すとか気を遣っているとは思い ますよ。  まあ、もともと英語・ドイツ語・フランス語のできる人でしたから、 文法構造の習得などはそれほど苦にならなかったのではないかと 思います。耳なんかも常人を逸脱するくらいいいのではないでしょうか。  来た当時は、インタビューとかは英語でやってたけど、その冬に 結婚式をするころにはデンマーク語に変えてたような。。。  うーん、こういう回答でいいでしょうか。。。また来てね〜^^ -------------------------------------------------------------------------------- (無題) 投稿者:MM  投稿日:10月06日(水)02時08分22秒 おじゃまします。対岸のMalmoからお便りします。 スウェーデン人はさほどデンマークに関心を寄せない(近すぎるから?)のですが、 共に王国だからか、アレクサンドラ妃のことはテレビや雑誌に時々とりあげられています。 彼女は2年しかデンマークに住んでいないとのことですが、 訪問先では通訳抜きで堂々と流暢に話していますね。 そこで質問ですが、彼女のデンマーク語のレベルはいかに? 英語(広東語)の干渉はありますか? 暇なときに教えてください。 -------------------------------------------------------------------------------- はじめまして。 投稿者:ゆー  投稿日:09月30日(木)09時47分34秒 おはようございます。 うっし〜のHPからやってきました。(←こっちにはほぼ毎日顔出しているの。) 今はすっかり忘れてしまいましたが、私も元は語学畑の人間で海外旅行と買物が大好きです♪ どうぞ宜しく〜。(^-^v -------------------------------------------------------------------------------- あ。解説忘れてましたわ〜(爆) 投稿者:まっちょん  投稿日:09月29日(水)23時27分47秒 そうそう^^; なんまら=凄く あずましくない=よくない めんこい=可愛い したっけ=それじゃあ・じゃあね 北海道弁は東北弁と北陸弁(?)が混ざったようなのが多いです〜。 めんこいって東北弁じゃなかったっけ?? まあ、開拓地でしたから混ざって当然なんでしょうけど^^; -------------------------------------------------------------------------------- ごめん(^^; 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)19時52分34秒 下のドイツ語でest と書いたのは ist でした(^^; 独仏混合(笑) -------------------------------------------------------------------------------- すいすい〜 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)19時50分59秒 今、Robert&Collinsとゆう手元の仏英辞典を見ていますが。。。 la main には「鐘」とゆう意味はないみたい(^^;「手」とゆう 意味です。bell で調べると、la cloche、ハンドベルは la clochette とゆうのがありました。  大きな時計だったら、la horloge, la penduleとなっています。 ラテン語でbellを調べたら、campana とゆうのがありました。 これと似た英語は campanilaで、「鐘楼」 campanology は、 「鐘学」、ドイツ語では der Campanile で「鐘楼」。  デンマーク語はドイツ語とかなり近いよ〜でも、下でも 説明したようなklokの用法があるのに対して、ドイツ語では "Wie fiel Uhr est is?""Wie sparter est is?"  前者のUhr はデンマーク語の ur にあたり、時計(主に小さいの)で、 後者は直訳すると「どれだけ遅いの?」という言い方になるようです。  ちなみに、「時間」はどうかというと、デンマーク語でtid、 ドイツ語で das Zeit、フランス語で les temps だったと思います。  でも、何がきっかけで「鐘」に興味をもったのですか? -------------------------------------------------------------------------------- あまり詳しくはないのですが・・ 投稿者:すいすい  投稿日:10月13日(水)09時42分40秒 独学白痴のわたくしめが書くのはどーも気が引けるのですが、お答えしますと、 mainはフランス語です。ラテン語系でナゼかフランス語だけmain。 あとはCampanaと言うコトバが多いです。(伊、西、葡ほか) klokか〜。ドイツに近いのでしょうか? Glockってあれです、グロッケンシュピールとかいいますよね。 鐘で時報を鳴らす習慣は紀元前からあったらしくて clock(英)もGlocke(独)からきてるらしいのであります。 ノストラダムスとノートルダム!知らなかった〜。気づかなかった〜。 スペルで見ると一目瞭然なのにそういうの結構多いですよね。 カタカナ使ってる限り日本人アカンなやっぱし〜。 -------------------------------------------------------------------------------- それはですね 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)07時09分36秒 >MMさん またまたいらっしゃいませ^^ 「何時ですか」についてはですね、デンマーク語では"Hvad er klokken?" になり、これをS語に直訳しますと、"Hvad ar klokkan"(あれ、これ 何か違いますね(^^;)になるのが原因かもしれません。 "Hur mycket er"に相当する"Hvor meget"とを使うと、不可算なもの の量を聞く表現になってしまうのです。   DK語ができるなら、SW語はかなり楽に習得することはでき るようですが、言い回し・語彙・文法など微妙に違うことも結構あります。 例えば、DK語で「違う」はforskellig ですが、SW語では olika だったと思います。あとDKで「今晩」 i aften を SWで kvall  というとか、「森」skov→skoga とか、「言う」の過去形 sagde→sa とか、馴れない時はいろいろ気がつけないで困ったことがありました。   あと、数の数え方が違って、DKはドイツのように 25を fem og tyve (5と20)とかゆうけど、SWでは tygofem とかなりますね。ノルウェー人は両方やったりするので大混乱でした(笑)。   また来てくださいね! -------------------------------------------------------------------------------- klok/klocka 投稿者:MM  投稿日:10月13日(水)04時56分17秒 また対岸からおじゃまします。 先日デンマーク人が受けたスウェーデン語の試験の採点を手伝う機会があったんですが、 (彼らはメルセデスベンツ・コペンハーゲン社の社員で、これからス語研修を受けるのです。 彼らは「スウェーデン語あんまり習ったことありませ〜ん」と書いているにもかかわらず、 ビジネス文書の理解度はほぼ完璧。スウェーデン語に苦労している私には許せません。 ところがこっちに住んでいる外国人なら初級で習うような表現「今何時ですか」が全滅でした。 問いは Hur( )ar klockan? で、答はmycket ですよね。 そちらではそういう表現はないのでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------------- こんばんはぁ 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)02時13分33秒 >ばにーにちゃん いらっしゃい、レスは「ふつうのBBS」にかいといたよ^^ 解決したのかなあ? >すいすい おお、こちらにもいらっしゃい〜^^ そうだね、聖書からきてる名前のバリエーションってとっても多い。 ジョン・トーマス・ミカエル・ピーター・ポウル・マリア・・・ などなど。クリスチャンとかクリスティーナなんてもろ「キリスト教徒」 だもんね。日本で「仏子」とか「仏男」がいないのはどうしてだろう(笑)。 デンマーク語では鐘は klok だよ。これは「時計」とゆういみも、 「時間」といういみもあるのだけど。。。でも、mainって、どこの ことば???昔鐘で時間を告げていた名残らしいよ。 ところで、ノストラダムスとノートルダムは同じ語源だって知ってた? 両方とも「我々の婦人」、日本語でゆうとこの「聖母」で(笑)。 Notre Dam(oの上に^がついてる)Nostre Dam で、oの上に^がついてる のは、昔うしろにSがあったやつなんだって。 じゃあ、またにゃー -------------------------------------------------------------------------------- をををを@ 投稿者:すいすい  投稿日:10月12日(火)13時34分50秒 コトバ、すきですね〜。 図書館にこもっていろんな言語の辞書開いて眺めていたのがなつかしい〜。 ミカエルは聖書に出てくる天使?聖霊?の名前だったような。 キリスト誕生の時にガブリエルとかと出てきたんじゃないかなあ。 元々の言語に一番近いのは日本語の「みかえる」だそうな。アラム語? 他のヨハネ(John)とかパウロ(Paul)とかもそうみたいですな。 鐘好きなワタシからの質問ですが、 鐘ってデンマークでなんといいますか? やっぱしGlock?それともmainでしょうか? 昔知恵熱出しながら調べたのに歴史が長すぎる単語らしく どこにもたどり着けませんでした・・。 またさぐってみようかなぁ。 -------------------------------------------------------------------------------- 困った・・・;; 投稿者:ばにーに  投稿日:10月11日(月)22時30分28秒 こんにちはー。ばにーにです。 この前は私の掲示板にカキコしてくれてどうもありがとう。 表紙を変えたんですね−。イイ感じです。^−^ でも、Futuristicになったので、Demianとは違うかな。(笑) 今日は変なヒトからメールをもらってちょっとブルーです。 あああ、元気の素、ください。 ねこさんは変なヒトからメールきたことありますか? 変なカキコでごめんなさい。出直してきます。 ばにーに http://bunnini.rabbitt.com -------------------------------------------------------------------------------- ところで、 投稿者:ねこ  投稿日:10月10日(日)05時30分34秒 Michaelとゆう名前はいろいろバージョンがあって、綴りは微妙に 違うけど、英語圏で「まいける」北欧語圏で「みっける・みかえる」 ドイツ語で「みひゃえる」フランス語で「みっしぇる」ロシア語で 「みはえる」とかなるんだと思いますが、以前日本のアナウンサー が混合して、マイケル・ジャクソンのことをミカエル・ジャクソン とゆって、思いっきりおかしかったことがありました(笑)  確か聖書からの名前でしたっけね? -------------------------------------------------------------------------------- >シェッド さん 投稿者:ねこ  投稿日:10月10日(日)05時25分00秒 またいらっしゃいませ〜 ここでやっても別に構わないんですが、メールでもいいですよ^^  アドレス、分かりますよね?  ところで、ブライアン・ラウドロップはデンマーク語読みすると 「ブリアン」になりますが。。。英語で中継などを聞くと、 英語にもある名前は英語読みになっていますね。。。  昔、ブリジット・ニールセンとゆうデンマーク出身の 女優がいたのですが(今でもいるかも?)デンマークでは ビアギッテと呼ばれています。  それでは、また〜 -------------------------------------------------------------------------------- 印欧語族とパン 投稿者:ねこ  投稿日:10月18日(月)07時34分14秒 >すいすい どうだろう??私もあんまり歴史詳しくないけど、 4大文明ってだいたい紀元前3000くらいで、インド・ エジプト・現在のイラク・中国とかだよね?石とかに字書いてた んだよね。。。誰か古代言語史にすごく詳しい人いないかなあー?  「広辞苑」を見ると、先史時代の共通言語として「印欧祖語」 からいろんな言葉が派生したってあるよ。  ちなみにこのカテゴリーに属するのは、インド・イラン・スラブ・ アルバニア・アルメニア・ゲルマン・イタリック語だって。 ねこ的主観では中国語も入れていいような気がするんだけど(笑)。 以前、イギリスでホームステイしてる時に、台湾人の女の子がいて、 「日本語は中国語の一部よ」と堂々と言い放った時は絶句した(笑) 。。あー思い出しちゃった(笑) シェイクスピア英語って確かyouが thouとかなってたんじゃなかった っけ? またにゃ〜 >Pan お、こっちにもいらっしゃい^^ 研究社の辞典で見るところ、Pan はギリシャ語・ラテン語にもある らしいですね。Pausonの短縮だとか。。 広辞苑では「ギリシャ神話の牧畜の神」ってあった。 panic の語源だとは、知らなかった(^^; ピーター・パンとかの「パン」も同じ語源だよね?きっと。 でも彼には角はないね(笑)  デンマークのサンボリスト(シンボリスト?象徴主義)詩人 の誰かが「パン」って詩を書いてたけど、誰だったか思い出せない(^^;。 また来てね!! -------------------------------------------------------------------------------- 突然ですがパニックな山羊座 投稿者:Pan  投稿日:10月17日(日)23時19分38秒 僕は牧神で慌て者で昼寝が大好きなPanが好きです。 パニックの語源で山羊座のマークもPan。 ドビッシーの牧神の午後への序曲も昼寝が大好きなPanにささげる曲のような気がします。 -------------------------------------------------------------------------------- 探してみよう 投稿者:すいすい  投稿日:10月17日(日)04時26分23秒 語源辞典、さがしてみよ〜。 ってきっと理系大学にはおいてないだろうな〜。 どっか知り合いのとこにおじゃませねばなりませんな。 でも英語も勉強せねば。 単語調べるのは好きだったけど文法はだいっキライで未だに不明。 ハムレットは原語でよみたいんだけどな〜。 紀元前3-4000年って言ったらケルトより昔の巨石文明のコロじゃあないですかね。 ホントにいたのかな〜? 世界祖語っていうのはきいたことあるですが関係あるんでしょうかね? -------------------------------------------------------------------------------- ほよよ。。。 投稿者:ねこ  投稿日:10月15日(金)18時05分57秒 >すいすい インド・ヨーロッパ語族とゆうのは、紀元前3−4000年まで 同一のグループをなしていた言語で、西はアイスランド・東はインド にまでまたがっていたそうです。 語源辞典というのは、Etymology dictonary とかいうので、 日本語による英語の語源辞典があるかどうかちょっと分からない。 洋書コーナーで探せば英語のはあるかも。 また新しいことが分かったらおしえてね^^ >ぽぉ ひさびさに来てくれたと思ったら全部の掲示板にカキコして くれてありがとう。さすが「気まぐれぽぉ」(笑)。 想像するに、それは Galesberg ? かな? berg ゆったら「丘」「山」、じゃない? 私は「嵐が丘」を連想してしまったのだけど。 何か、スコットランドと関係あるんじゃないのかな? ゲール民族ってあのへんだったよね?違う? 「涙」はねえ。。。。 taare デンマーク語・ノルウェー語 スウェーデン語は今ちょっと綴りがわかんない(^^; Trane ドイツ語 larme フランス語 en larmes で in tear みたい。 トップの「海外在住者リング」で出張して聞いてきたら?(笑) -------------------------------------------------------------------------------- うにうに・・・・ 投稿者:ぽぉ♪  投稿日:10月15日(金)13時16分32秒 うにゅ〜、まったくわけのわからない言葉の羅列が・・・・ そこでだ(?)ちょっと質問: 「ゲイルズバーグ」ってどういう意味で、どういう単語だか分かります? (・・? ゲイルズはたしか風って意味だった様な気が・・・バーグ・・・公園だっけ?街だっけ?  それと、知っている限りの『涙』という単語を並べて欲しいなぁ(笑) http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5739/index.html --------------------------------------------------------------------------------
すごい! 投稿者:すいすい  投稿日:10月14日(木)01時26分27秒 サスガもと本職(?)すばらしいっす。 語源辞典・・・みてみたい〜。 インド・ヨーロッパ語ってなにげによくワカランのですが ベルの歴史と比べると比較的新しいのかな。 1世紀前後のローマですでにベルがあって、ケルト民族と一緒に ベルがイギリスに入ったようなのですがbellって呼ぶようになったのはもっと後ってことですね。 数ある中でbeauxを選んだのはただ綴りがスキだからです(^^; 関係がありそうと思ったのは 昔の女性のドレスのことをbellなんたら、というらしいのです。 どうやらスカートのカタチをbell型と言っていたらしく、 それが出てきた時代がさっぱり分からなくて何となく思っておりました。 関係なさそうだなぁ。 LanguageAquisitionの方々と遊んでたことはあるのですが 言語の他の分野はまるで分かりません。いや、LAもわかんないですが。 ってうわー、何か掲示板占領しちゃってるけど、いいのかな〜。 でも久々にこういう話が聞けて嬉しいです♪たのし〜。 --------------------------------------------------------------------------------
さらに。。。 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)23時52分05秒 >すいすい 今「語源辞典」がないけど、研究社の新英和大辞典によると bell は古期英語(700−1000年ごろ)・ゲルマン系  の belle、さらにさかのぼりインド・ヨーロッパ語の  bhele(「叫ぶ」とゆう意味)に由来しているそうです。  フランス語の形容詞 beau bel belle との関係はいまいち はっきりしません。beau が原型で、女性名詞を修飾する場合belle  になります。beaux とゆうのは、複数形名詞を形容する場合だったと。。。  あああああ、そこで気がついたのは、こないだからデンマーク語の 綴り間違ってたよ(^^;klokke が正しい klok ではなくて(^^; MMさんもすみません〜m(__)m "Hvad er klokken" です(^^; --------------------------------------------------------------------------------
そ、そうだった! 投稿者:すいすい  投稿日:10月13日(水)22時42分26秒 やはりくそ恥ずかしいマチガイでした。 そーだそーだ。cloche de mainでハンドベルでした。アホだ・・。 そして大変お勉強になりますです。ありがとございます。 フランス語のベルの本があるのですがそっちにはcloche de mainででてますねぇ。 フランス語も全く読めないので意味不明ですが(^^; Campanaはイタリア中南部(でいいのかな?)の地方名で、 良質な青銅の生産地として大昔有名でして、 Campanaの銅→鐘とラテン語ではなったようなのです。 が、依然としてbellの語源が不明なのであります。 やっぱり接頭辞beauxが元なのかなあ。 時計とベルは2世紀くらいに分かれて その後時計の方は全く知りません(^^; が庶民レベルでは長いこと教会で鳴る鐘が唯一の時間を知る手段だったわけで コトバとしてよりも習慣として根付いていたようですね。 大部分はchime系からCarillonに移ったみたいですが・・・。 鐘にハマったのはいつだろ。高校の頭くらいかな。 国内にはまとまったベルの資料が殆どないことに気づいて いろんな断片をコソコソ集めておりまする。 またなんかあったら是非教えてくださいませm(_ _)m♪ -------------------------------------------------------------------------------- えー 投稿者:ねこ  投稿日:10月13日(水)22時41分15秒 >智さん そ、それは、ここじゃなくて「つらいヒトのための掲示板」 じゃないでしょうか?(^^; お手数だけどもう一回投稿しなおしてくれます?すみませんm(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 愚痴りたい毎日 投稿者:智  投稿日:10月13日(水)21時51分29秒 今とても忙しいです、なぜならば東京に移り住むために軍資金を貯めています。だから今オーバーワークです。ちょっと愚痴を言ってみたかっただけです。 -------------------------------------------------------------------------------- 印欧祖語のおはなし 投稿者:すいすい  投稿日:10月19日(火)21時57分37秒 ようやくなんとなく理解。 印欧祖語が考え出されたは1786年にサンスクリット語とラテン語、ギリシャ語を比較して 語根と構造の両方でどちらにもそっくりであることが発見されたのがはじめらしいです。 で、どうも中国語は当てはまらないみたいっす。 ねこさんが書いてくれたような、現代語でコレに含まれる言語の類似点をあつめて、 共通項目をひろって再構築したのが印欧祖語、というものだそうです。 再構築した印欧祖語にある単語を拾うと 金属、車輪のついた車、農耕具、飼い慣らされた動物、族長、砦、馬などなど。 狩猟と農耕を営む民族だったらしく、 歴史学者は紀元前3500年頃ロシア南部に出てきたクルガン文化と結びつけているらしいと。 で、コレをしゃべってたのがアーリア人といったのがヒトラーだ とかそんな話もありますねぇ。 えーと、元ネタは数年前ベストセラーになった スティーブン・ピンカー著「言語を生み出す本能(下)」 Pteven Pinker "The Language Instinct"です。 コレは全く素人の私でもわかるように書いてあってオススメです。 英語が分かれば原語の方がわかりやすい、と勧めてくれた友人はいっておりました。 コレをよんでその後しばらくワケわからない世界にひきづり込まれたのですが・・・。 日本人は遺伝子学的に見ると中国人よりヨーロッパ人にちかいとかそんな話もあったなあ。 なんか埋め尽くしちゃって申し訳ないっす。 しかもウケウリばっか(^^;; マジメに勉強しないとはづかしくなってきた(^^;;;;; -------------------------------------------------------------------------------- 古代言語〜 投稿者:すいすい  投稿日:10月19日(火)02時02分39秒 全然詳しくないです。 が、ヒエログリフは好きなもんでまたいい加減な知識が身についておりまする。 まあ全部受け売りなのでつっこまれると困りますが手近で分かることをば。 古代エジプト文明成立とヒエログリフが現れるのはほぼ同時期で紀元前3000年、 イラクとかのシュメール文字(後にアッカド語)の登場は紀元前3300年〜2900年 らしいっす。机の周りに散らばってた楔形文字とヒエログリフ入門から抜粋。 アッカド語ってあのアッシリア(現イラン〜トルコ)で使われてたやつですね。 で、フシギなのはどちらのコトバ(文字)もある時突然ほぼ完成した形で 現れていることです。 このことは最近「神々の指紋」で取り上げられて有名になったみたいですねえ。 でもホントに突然現れているので シュメール語は長いこと一人の天才が考えた、っていわれてたようです。 最近の研究だとどうもお手本にした言語体系が存在したらしい、 っていうことまでわかってるみたいなので それが印欧祖語なのかなあ。 それともオシリス神話が本当なのか・・・。 おわ!と思ったらステキなモノ発見! じっくり読んでからまたきまっす♪ んんん 投稿者:ねこ  投稿日:11月01日(月)05時29分43秒 >ハレハレ こないだはどうもね^^ またあそこも行くと思うから、よろしくね!! >まっちょん もうQで話したので、書くことも今のとこないけど。。。(笑) 地球というのは、ラテンtellius,terra, ドイツErde, デンマークJord, フランスterreなどなどで、「どうしてそう呼ばれるようになったか」 までは、わからないです(^^;  ただ、これらの言葉はどれも、「土壌」とゆう意味が強くて、 「球」ってゆう意味は入ってない。  こないだ話してた「大航海時代」の伝説の地図は。。。謎だなあ。。 航海してたのって、主にポルトガル人スペイン人とかだっけ?  また何かわかったら教えてねー -------------------------------------------------------------------------------- 語源は?? 投稿者:まっちょん  投稿日:10月29日(金)22時35分49秒 こんばんは〜。 え〜と。。。 ぼくの先生がearth(地球)の語源を知りたがっているのです^^; ってゆーか、ぼくも知りたい〜。気になる〜。 というわけで、教えて貰えると嬉しいのですが^^; よろしくお願いシマスですm(__)m -------------------------------------------------------------------------------- 今日は、どうも!! 投稿者:ハレハレ  投稿日:10月26日(火)12時08分18秒 かきこします!! 今日は、仲良しになれてハレはうれしいっす!! えへっ。またあったらなかようしてね!! では、また!! -------------------------------------------------------------------------------- うまくまとまってないけど(^^; 投稿者:ねこ  投稿日:10月20日(水)08時15分47秒 >すいすい ちょっとずれるかもぉ〜 ところでうちに Indo-European Philology とゆう本があった。。。 さっき、それぱらぱら見てて、思い出したんだけど、あ、その本は あくまで「研究史」の本だから、18世紀以前の記述はないんだけど。  印欧語族が定義されて研究対象となっていく18世紀末ころは、 「ロマン主義」の時代にちょうど入ったころで。。。「ロマン主義」 については、翻訳詩のところで少し説明してるけど、この思想は、言語学・ 哲学・文学・音楽から何から何まで、爆発的な影響力をもった思想だった ようです。  多分、この時代のヨーロッパの言語学者とゆうのは、自国の言語の ルーツを探しまくっていたに違いない。。。従来は高等教育機関では ラテン語が話されていたのが、(とくにゲルマン語圏では)自国語を 体系化してきちんとした書き言葉に統一していったのもこの当たりだと (国によって年代はずれるけど)と思います。  その基本理念に何があるかとゆうと、「個の尊重」とゆうか個人主義で、 これは現代的個人主義とはまた意味が違うんだけど、「国家的とゆうか民族的 主観」をものすごく重んじていたことが、ナチス思想につながっていったとゆう 説とかありました。  だから、私たちが現在ゆうところの「印欧語族」とゆうのは、18世紀 になってはじめて出てきた概念かもしれないね。  ルネサンス・宗教改革・活版印刷術の普及・啓蒙主義思想などが ぜーんぶつながってフランス革命が起こり、ヨーロッパ中がわきだって いたのでしょう。。。    日本でもヒエログラフのようなものは縄文時代とかになかったんだっけ? あったよね、縄文文字とか?  私の印象では、日本人より中国人のほうが精神的にはヨーロッパに 近いかな?でも、遺伝子の問題は。。。うーん、わからない(^^; 韓国の人たちは、日本人とすごく考え方とか似ていると思った。 普遍的真理より家族の言うことを大事にするところとか(^^; うーん、これも主観的なのだけど。。。 ではまたー -------------------------------------------------------------------------------- まままま・まっちょん〜 投稿者:ねこ  投稿日:10月20日(水)03時47分33秒 それって、「宮内庁御用達」のパロディーなのかなあ?(^^; -------------------------------------------------------------------------------- 納得? 投稿者:まっちょん  投稿日:10月20日(水)03時37分45秒 この掲示板にふさわしい内容かどうかわからないんだけど。。。 なんだか突然思いだしたので書きます。 学校近くのアーケード街。カニ屋さんの店頭に、こう書いてあるのです。 「区内町御用達」 -------------------------------------------------------------------------------- 印欧祖語のおはなし 投稿者:すいすい  投稿日:10月19日(火)21時57分37秒 ようやくなんとなく理解。 印欧祖語が考え出されたは1786年にサンスクリット語とラテン語、ギリシャ語を比較して 語根と構造の両方でどちらにもそっくりであることが発見されたのがはじめらしいです。 で、どうも中国語は当てはまらないみたいっす。 ねこさんが書いてくれたような、現代語でコレに含まれる言語の類似点をあつめて、 共通項目をひろって再構築したのが印欧祖語、というものだそうです。 再構築した印欧祖語にある単語を拾うと 金属、車輪のついた車、農耕具、飼い慣らされた動物、族長、砦、馬などなど。 狩猟と農耕を営む民族だったらしく、 歴史学者は紀元前3500年頃ロシア南部に出てきたクルガン文化と結びつけているらしいと。 で、コレをしゃべってたのがアーリア人といったのがヒトラーだ とかそんな話もありますねぇ。 えーと、元ネタは数年前ベストセラーになった スティーブン・ピンカー著「言語を生み出す本能(下)」 Pteven Pinker "The Language Instinct"です。 コレは全く素人の私でもわかるように書いてあってオススメです。 英語が分かれば原語の方がわかりやすい、と勧めてくれた友人はいっておりました。 コレをよんでその後しばらくワケわからない世界にひきづり込まれたのですが・・・。 日本人は遺伝子学的に見ると中国人よりヨーロッパ人にちかいとかそんな話もあったなあ。 なんか埋め尽くしちゃって申し訳ないっす。 しかもウケウリばっか(^^;; マジメに勉強しないとはづかしくなってきた(^^;;;;; -------------------------------------------------------------------------------- 古代言語〜 投稿者:すいすい  投稿日:10月19日(火)02時02分39秒 全然詳しくないです。 が、ヒエログリフは好きなもんでまたいい加減な知識が身についておりまする。 まあ全部受け売りなのでつっこまれると困りますが手近で分かることをば。 古代エジプト文明成立とヒエログリフが現れるのはほぼ同時期で紀元前3000年、 イラクとかのシュメール文字(後にアッカド語)の登場は紀元前3300年〜2900年 らしいっす。机の周りに散らばってた楔形文字とヒエログリフ入門から抜粋。 アッカド語ってあのアッシリア(現イラン〜トルコ)で使われてたやつですね。 で、フシギなのはどちらのコトバ(文字)もある時突然ほぼ完成した形で 現れていることです。 このことは最近「神々の指紋」で取り上げられて有名になったみたいですねえ。 でもホントに突然現れているので シュメール語は長いこと一人の天才が考えた、っていわれてたようです。 最近の研究だとどうもお手本にした言語体系が存在したらしい、 っていうことまでわかってるみたいなので それが印欧祖語なのかなあ。 それともオシリス神話が本当なのか・・・。 おわ!と思ったらステキなモノ発見! じっくり読んでからまたきまっす♪